Filter
分類:
表示:
全て季節限定

七本鎗 純米 活性にごり酒

◆鮮烈なガス感、パワフルな旨味 冨田酒造は、余呉湖から程近い滋賀県長浜市木之本町にあり、江戸時代に建てられた趣ある蔵の佇まいが酒造りの歴史を感じさせてくれます。食事と楽しめる、米の旨味と穀物感のある酒造り、というコンセプトのもと冨田泰伸杜氏は様々な取り組みを始めています。まず篤農家との契約栽培、地元の方々との協力による地元米の栽培、更には完全無農薬米による酒造りにも取り組んでおられます。そしてそこから始まる環境改善にも目を向け、地元を大切にした本当の意味での地元の酒を造り続けています。 こちらは「玉栄」を使用した、季節限定の活性にごり酒。瓶底にオリがたっぷりと沈殿した白濁とした色合い。鮮烈なガス感、おりがらみならではのクリーミーでジューシーな旨味が特徴です。ベタッとしない軽快な飲み口も魅力的。上澄みから徐々に変化する、味わいのグラデーションもお楽しみください。 ※瓶を立てた状態で冷蔵保管し、開封の際は十分ご注意ください。
¥2,035
全て季節限定

七本鎗 純米 玉栄 しぼりたて生原酒

◆内に秘めた力強さ、七本鎗新酒第一弾 冨田酒造は、余呉湖から程近い滋賀県長浜市木之本町にあり、江戸時代に建てられた趣ある蔵の佇まいが酒造りの歴史を感じさせてくれます。食事と楽しめる、米の旨味と穀物感のある酒造り、というコンセプトのもと冨田泰伸杜氏は様々な取り組みを始めています。まず篤農家との契約栽培、地元の方々との協力による地元米の栽培、更には完全無農薬米による酒造りにも取り組んでおられます。そしてそこから始まる環境改善にも目を向け、地元を大切にした本当の意味での地元の酒を造り続けています。 こちらは七本鎗搾りたて新酒第一弾。滋賀県産「玉栄」を使用した純米生酒です。搾りたてならではのフレッシュ感の中に、しっかりと米の旨味とボリューム感を感じられる七本鎗らしい味わい。程よく酸の効いたキレ味も爽快で、飲みごたえは抜群です。これぞ七本鎗といった力強さを感じる一本です。
¥1,980
全て季節限定

西條鶴 無濾過純米 新酒・しぼりたて

◆西條鶴定番酒の季節限定しぼりたてver. 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。こちらは、定番「無濾過純米酒」の新酒しぼりたてバージョン。この季節だけの限定酒です。新酒ならではの爽やかな香りが感じられ、含んだ瞬間に優しい甘味・旨味が口いっぱいに広がります。滑らかな口当たりとボリューム感のある味わいは、濃いめのお料理にもよく合います。牡蠣やおでんなど冬の味覚と合わせるのもおすすめです。
¥1,683
全て日本酒

西條鶴 無濾過純米

◆ソース味の料理に合わせるならコレ 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 広島の料理に合わせるならコレ。果実を想わせる爽やかな香りもありながら、しっかりと濃厚な旨味と甘味が口の中いっぱいに広がります。確かな存在感と満足感。お好み焼きなど、ソース味のお料理との相性は言わずもがな。ぜひ一度お試しください。
¥1,683
全て日本酒

古伊万里 前 純米大吟醸

◆世界に通用するエレガントなお酒 古伊万里酒造は創業から111年。江戸時代から伊万里の港で呉服店を営んでいましたが、明治42年に酒蔵に転身しました。今でも多くの人々に愛されている焼き物、古伊万里のように世界中の人々に愛飲されるようにと願いを込めながら造られています。昔ながらの寒造り、木槽搾りで強いこだわりをもった酒蔵です。海外での受賞歴もあり、世界でも認められている実力派です。 「古伊万里 前シリーズ」は四代目蔵元の前田夫妻が地酒蔵より前に進むために立ち上げたもの。「前」シリーズの最高峰である純米大吟醸は、優しく上品さがあり余韻がとても美しいです。常に前に向かってゆくこの美しく清らかなお酒は、ぜひワイングラスに注いでで酔いしれてください。
¥3,630
全て日本酒

古伊万里 前 純米吟醸 山田錦

◆受賞歴多数!海外でも愛される現代的で艷やかなお酒 古伊万里酒造は創業から111年。江戸時代から伊万里の港で呉服店を営んでいましたが、明治42年に酒蔵に転身しました。今でも多くの人々に愛されている焼き物、古伊万里のように世界中の人々に愛飲されるようにと願いを込めながら造られています。昔ながらの寒造り、木槽搾りで強いこだわりをもった酒蔵です。海外での受賞歴もあり、世界でも認められている実力派です。 「古伊万里 前シリーズ」は四代目蔵元の前田夫妻が地酒蔵より前に進むために立ち上げたもの。この純米吟醸は数々の鑑評会で受賞ラッシュ!古伊万里酒造を代表する看板商品です。みずみずしい透明感もありながら、華やかで艶やかな吟醸香にほれぼれします。古伊万里ビギナーの方に最初におすすめしたい一本。
¥1,980
全て季節限定

旭興 純米吟醸 無加圧原酒 氷温壱升瓶囲い

◆贅沢な無加圧のフリーランを瓶詰め 明治25(1892)年創業、栃木県大田原市の須佐木という小さな集落に位置する渡邉酒造。清らかな水と上質な米に恵まれた土地で、丁寧に醸す酒は地元で圧倒的な支持を得ており、どっしりと芳醇な旨味と雑味のない清らかさを兼ね備えた、銘酒を生み出しています。そのほとんどが地元県北で消費される、まさに「栃木の隠れた銘醸」です。 こちらの「無加圧原酒」は、お酒を搾るときに圧力を掛けずに流れ出た分のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。ストレスなく搾り出されたキメの細かい上質な旨味。しっかりとボリューム感がありながらも繊細な飲み口はまさに無加圧ならでは。極上のひとときをお楽しみあれ。
¥2,310
全て季節限定

旭興 純米吟醸 無加圧生原酒

◆贅沢な無加圧のフリーランを瓶詰め 明治25(1892)年創業、栃木県大田原市の須佐木という小さな集落に位置する渡邉酒造。清らかな水と上質な米に恵まれた土地で、丁寧に醸す酒は地元で圧倒的な支持を得ており、どっしりと芳醇な旨味と雑味のない清らかさを兼ね備えた、銘酒を生み出しています。そのほとんどが地元県北で消費される、まさに「栃木の隠れた銘醸」です。 こちらの「無加圧原酒」は、お酒を搾るときに圧力を掛けずに流れ出た分のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。ストレスなく搾り出されたキメの細かい上質な旨味。しっかりとボリューム感がありながらも繊細な飲み口はまさに無加圧ならでは。極上のひとときをお楽しみあれ。
¥2,310
全て日本酒

醸し人九平次 別誂

◆既製品ではない誂え品 1647年より代々、長きに渡って酒造りを行ってきた萬乗醸造。「日本酒に21世紀の新しい光を当て、新しいステージに立たせてやりたい」そんな15代目久野九平治氏の思いから生まれたのが「醸し人九平次」です。吟醸酒造りにいち早く取り組み、その違いを生み出す原料米の質に徹底的にこだわった酒造りを行なっています。今では、フランスのミシュラン三ツ星レストラン「Guy Savoy」のワインリストにオンメニューされるなど、世界的にも評価の高い銘柄のひとつです。2016年には、ブルゴーニュの銘醸地「Morey Saint-Denis」にてワイン醸造をスタートするなど、新たなチャレンジを日々続けています。 この品は、特別に造られた「誂え品」です。既製品ではありません。女性がドレスを仕立てるように、男性がスーツをあつらえるように、生地を選ぶ事から始まります。鏡の前で採寸し、仮縫へと、続くオートクチュールなのです。生地の質感と身体にフィットするその着心地は、香りと味に置き換えられます。お米の密度とエネルギーからくる、その上質感は皆様を非日常にお連れします。
¥5,500
全て季節限定

風の森 ALPHA5 燗SAKEの探求

◆風の森α「燗 SAKE の探求」 油長酒造は奈良県御所市にある300年を超える歴史ある酒蔵です。無濾過生原酒で知られる風の森、戦国時代の酒造りを今に伝える菩提もとで醸される鷹長、日本酒発祥の地とされる奈良で伝統と革新をともに酒造りを通じて古より続く奈良の風土や文化を守り、それを更に前進させながら後世へと受け継いでます。 「TYPE-5」は、燗酒として、温度の違いによる味わいの変化を楽しむ為に、2つの技術を用いて設計されています。乳酸発酵を利用した独自の酒母を用いることで、乳酸菌の紡ぎだす酸とアミノ酸が酒質に複雑味と幅を与え、また、仕込水の代わりに部分的に古酒を用いる事で、自然な甘みを演出し、時を経たお酒の持つ奥ゆかしさがあります。温めてお飲みいただくことで、これらの特徴をより一層鮮明にご賞味いただけます。お酒は古酒由来の綺麗な金色をしております。グラスに注いでお楽しみください。
¥1,793
全て季節限定

風の森 露葉風 507

◆地元特有の酒米「露葉風」で醸した純米大吟醸クラス 油長酒造は奈良県御所市にある300年を超える歴史ある酒蔵です。無濾過生原酒で知られる風の森、戦国時代の酒造りを今に伝える菩提もとで醸される鷹長、日本酒発祥の地とされる奈良で伝統と革新をともに酒造りを通じて古より続く奈良の風土や文化を守り、それを更に前進させながら後世へと受け継いでます。 「露葉風 507」は、奈良県でのみ栽培される酒米「露葉風(つゆばかぜ)」を使用して醸された純米大吟醸クラスのお酒です。また「507」とは、精米歩合50%で7号酵母を用いて醸したお酒という意味です。風の森らしいフレッシュ&ジューシーな、まっすぐに伝わってくるお米の甘味と旨味。幅広い方々にお楽しみいただけること間違いなしのキャッチーな一本です。
¥1,870
全て季節限定

風の森 秋津穂 507

◆地元の酒米を全量使用 油長酒造は奈良県御所市にある300年を超える歴史ある酒蔵です。無濾過生原酒で知られる風の森、戦国時代の酒造りを今に伝える菩提もとで醸される鷹長、日本酒発祥の地とされる奈良で伝統と革新をともに酒造りを通じて古より続く奈良の風土や文化を守り、それを更に前進させながら後世へと受け継いでます。 「秋津穂 507」は地元の契約栽培米、秋津穂を全量使用しています。口中に含むと、洋梨のような爽やかな香りが広がります。無濾過無加水ならではの膨らみある味わいとキレの良さをバランスよくお楽しみいただける一本です。
¥1,870
表示: