Filter
分類:
表示:
全て季節限定

三井の寿 純米吟醸 山田錦60 バトナージュ

◆ワイン醸造の技術を応用した季節限定酒 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。 こちらは、三井の寿季節限定酒「イタリアンラベルシリーズ」のうちの一本。「バトナージュ」とは、ワイン醸造において使われる専門用語で、日本酒で言うところの「オリがらみ」の状態のお酒をかき混ぜる作業の名称です。常にオリが下がらないようにバトナージュしながら、約1ヶ月の間生のまま熟成させた後に火入れ。凝縮された旨味と酸味が特徴です。
¥1,694
全て日本酒

万齢 特別純米 無濾過生原酒

◆がつんと来る旨みはソーダ割りもおすすめ 小松酒造のある唐津市は佐賀県の北西部に位置しています。江戸末期に創業し蔵の所在地は山間の相知町。平成2年に造りを休止しましたが平成10年に現当主となる杜氏が酒造りを復活しています。原料米にこだわり、全使用量の約2/3を地元相知町で契約栽培しています。また「おおち」という純米焼酎造りでも知られています。 生原酒のイメージ通りの力強い味わいとボリュームがあります。最初の口当たりと裏腹にキレもあり辛口な印象の残るお酒です。
¥1,875
全て季節限定

松の司 大吟醸 出品酒

◆全国新酒鑑評会に出品する特別なお酒 松瀬酒造は万延元(1860)年創業の滋賀県竜王町にある酒蔵です。 1988年から契約栽培に取り組み1992年には全ての原料米を契約栽培による生産に切り替えています。環境への取り組みも早く地元竜王町の契約農場では「環境こた?わり農産物認証」を取得し農薬・化学肥料の使用を従来の半分以下に抑え、濁水防止啓発活動なと?を通して琵琶湖に流れる水の浄化に力を入れています。原料米へのこだわりは竜王町の土曜別にお酒を仕込むシリーズなど新たな試みにも表れています。 全国新酒鑑評会に出品するために造ったお酒です。華やかな香りがあり滑らかな口当たりがあります。金賞受賞を多数誇るお手本の様な大吟醸です。
¥4,400
全て季節限定

鳳凰美田 碧判 純米吟醸 本生原酒

◆冬季限定極少量生産生原酒「碧判」 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 こちらは冬季限定の鳳凰美田生原酒、通称「碧判」。マスカットのような瑞々しい香りの印象に、ジューシーな甘味と爽やかな酸味が彩りを添えます。仕込まれたモロミの中から、碧判にふさわしいバランスとクオリティを表現できるもののみを選抜して瓶詰めされています。
¥1,980
全て日本酒

ちえびじん 純米吟醸 山田錦

◆ちえびじんのスタンダード 中野酒造は大分県の北東部、国東半島の南端部に位置する城下町杵築市の酒蔵です。代表銘柄の『ちえびじん』はより旨く、より愛されるようにと、創業時(明治7年)、女将「智恵(ちえ)」の名にあやかり「智恵美人」と名付け140年に亘り、日本酒を製造しています。清酒造りに欠かせない水は地下200mより湧き出した六郷満山の御霊水を仕込み水として使用しています。「KURA MASTER 2018」で純米酒が最高賞のプレジデント賞を獲得するなど海外での評価も高まっています。 こちらの純米吟醸山田錦はちえびじんを代表するお酒です。軽やかで綺麗な飲み口に品の良い米の甘さを感じます。華やかな香りもあるバランスの良いお酒です。
¥2,200
全て季節限定

七本鎗 純米 活性にごり酒

◆鮮烈なガス感、パワフルな旨味 冨田酒造は、余呉湖から程近い滋賀県長浜市木之本町にあり、江戸時代に建てられた趣ある蔵の佇まいが酒造りの歴史を感じさせてくれます。食事と楽しめる、米の旨味と穀物感のある酒造り、というコンセプトのもと冨田泰伸杜氏は様々な取り組みを始めています。まず篤農家との契約栽培、地元の方々との協力による地元米の栽培、更には完全無農薬米による酒造りにも取り組んでおられます。そしてそこから始まる環境改善にも目を向け、地元を大切にした本当の意味での地元の酒を造り続けています。 こちらは「玉栄」を使用した、季節限定の活性にごり酒。瓶底にオリがたっぷりと沈殿した白濁とした色合い。鮮烈なガス感、おりがらみならではのクリーミーでジューシーな旨味が特徴です。ベタッとしない軽快な飲み口も魅力的。上澄みから徐々に変化する、味わいのグラデーションもお楽しみください。 ※瓶を立てた状態で冷蔵保管し、開封の際は十分ご注意ください。
¥2,035
全て季節限定

七本鎗 純米 玉栄 しぼりたて生原酒

◆内に秘めた力強さ、七本鎗新酒第一弾 冨田酒造は、余呉湖から程近い滋賀県長浜市木之本町にあり、江戸時代に建てられた趣ある蔵の佇まいが酒造りの歴史を感じさせてくれます。食事と楽しめる、米の旨味と穀物感のある酒造り、というコンセプトのもと冨田泰伸杜氏は様々な取り組みを始めています。まず篤農家との契約栽培、地元の方々との協力による地元米の栽培、更には完全無農薬米による酒造りにも取り組んでおられます。そしてそこから始まる環境改善にも目を向け、地元を大切にした本当の意味での地元の酒を造り続けています。 こちらは七本鎗搾りたて新酒第一弾。滋賀県産「玉栄」を使用した純米生酒です。搾りたてならではのフレッシュ感の中に、しっかりと米の旨味とボリューム感を感じられる七本鎗らしい味わい。程よく酸の効いたキレ味も爽快で、飲みごたえは抜群です。これぞ七本鎗といった力強さを感じる一本です。
¥1,980
全て季節限定

西條鶴 無濾過純米 新酒・しぼりたて

◆西條鶴定番酒の季節限定しぼりたてver. 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。こちらは、定番「無濾過純米酒」の新酒しぼりたてバージョン。この季節だけの限定酒です。新酒ならではの爽やかな香りが感じられ、含んだ瞬間に優しい甘味・旨味が口いっぱいに広がります。滑らかな口当たりとボリューム感のある味わいは、濃いめのお料理にもよく合います。牡蠣やおでんなど冬の味覚と合わせるのもおすすめです。
¥1,683
全て日本酒

西條鶴 無濾過純米

◆ソース味の料理に合わせるならコレ 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 広島の料理に合わせるならコレ。果実を想わせる爽やかな香りもありながら、しっかりと濃厚な旨味と甘味が口の中いっぱいに広がります。確かな存在感と満足感。お好み焼きなど、ソース味のお料理との相性は言わずもがな。ぜひ一度お試しください。
¥1,683
全て日本酒

古伊万里 前 純米大吟醸

◆世界に通用するエレガントなお酒 古伊万里酒造は創業から111年。江戸時代から伊万里の港で呉服店を営んでいましたが、明治42年に酒蔵に転身しました。今でも多くの人々に愛されている焼き物、古伊万里のように世界中の人々に愛飲されるようにと願いを込めながら造られています。昔ながらの寒造り、木槽搾りで強いこだわりをもった酒蔵です。海外での受賞歴もあり、世界でも認められている実力派です。 「古伊万里 前シリーズ」は四代目蔵元の前田夫妻が地酒蔵より前に進むために立ち上げたもの。「前」シリーズの最高峰である純米大吟醸は、優しく上品さがあり余韻がとても美しいです。常に前に向かってゆくこの美しく清らかなお酒は、ぜひワイングラスに注いでで酔いしれてください。
¥3,630
全て日本酒

古伊万里 前 純米吟醸 山田錦

◆受賞歴多数!海外でも愛される現代的で艷やかなお酒 古伊万里酒造は創業から111年。江戸時代から伊万里の港で呉服店を営んでいましたが、明治42年に酒蔵に転身しました。今でも多くの人々に愛されている焼き物、古伊万里のように世界中の人々に愛飲されるようにと願いを込めながら造られています。昔ながらの寒造り、木槽搾りで強いこだわりをもった酒蔵です。海外での受賞歴もあり、世界でも認められている実力派です。 「古伊万里 前シリーズ」は四代目蔵元の前田夫妻が地酒蔵より前に進むために立ち上げたもの。この純米吟醸は数々の鑑評会で受賞ラッシュ!古伊万里酒造を代表する看板商品です。みずみずしい透明感もありながら、華やかで艶やかな吟醸香にほれぼれします。古伊万里ビギナーの方に最初におすすめしたい一本。
¥1,980
全て季節限定

旭興 純米吟醸 無加圧原酒 氷温壱升瓶囲い

◆贅沢な無加圧のフリーランを瓶詰め 明治25(1892)年創業、栃木県大田原市の須佐木という小さな集落に位置する渡邉酒造。清らかな水と上質な米に恵まれた土地で、丁寧に醸す酒は地元で圧倒的な支持を得ており、どっしりと芳醇な旨味と雑味のない清らかさを兼ね備えた、銘酒を生み出しています。そのほとんどが地元県北で消費される、まさに「栃木の隠れた銘醸」です。 こちらの「無加圧原酒」は、お酒を搾るときに圧力を掛けずに流れ出た分のみを瓶詰めした贅沢なお酒です。ストレスなく搾り出されたキメの細かい上質な旨味。しっかりとボリューム感がありながらも繊細な飲み口はまさに無加圧ならでは。極上のひとときをお楽しみあれ。
¥2,310
表示: