Filter
分類:
表示:
ワイン人気商品

アルガブランカ クラレーザ

◆和食とこれ以上なく好相性な白ワイン 勝沼醸造は、1937年創業以来、勝沼の自然の恩恵を生かすワイン造りに励んできました。甲州ブドウに特化し、甲州ブドウを用いたワインで世界中の人々を感動させることに尽力を注いでいるワイナリーです。 甲州は1300年以上の歴史を持つ日本固有のブドウ品種です。現在は、有賀裕剛専務を中心に、この甲州本来のポテンシャルを更に追求し、甲州にしか出せない味わいの素晴らしいワインを生み出しています。原料となるブドウの品質にこだわり自らの手で栽培を行い、また、信頼のおける生産者と濃いパートナーシップを保ち、品質の高いブドウ栽培を追求しています。ブドウを絞る際にも、ゆっくりとストレスをかけずに本来の個性や味わいを抽出していきます。そして、実験と検証を繰り返す有賀専務の新しいチャレンジには毎回驚かされるばかりです。テロワールや品種の個性にこだわり、全房醗酵、野生酵母の使用、無補糖、アンフォラを使用するなど、納得できるワイン造りを日々続けています。 こちらは、甲州のポテンシャルを世界に示す勝沼醸造のフラッグシップブランド「アルガブランカ」の中核をなすキュヴェです。「クラレーザ」は、限りなく透明なアルガの白という意味で、瓶詰直前まで澱引きせず、澱とワインをゆっくり接触させるシュール・リー製法を用いています。溌剌とした爽やかな香りと透明感のある瑞々しい味わいで、優しい果実味と甲州由来のほのかな苦みが心地よく感じます。味噌、醤油、わさび等を使った和食とこれ以上なく好相性な白ワインです。
¥1,375
ワイン全て

ピエール・パイヤール ブーズィ レ・パルセル グランクリュ

◆ブージイらしい力強い味わいにエレガントさが加わったハイセンスなキュヴェ 1768年からモンターニュ・ド・ランス地区ブージイ村でブドウ栽培に携わるピエール・パイヤールは、1946年にレコルタン・マニピュランとして現醸造所を設立し、8代目となるアントワーヌとカンタン・パイヤール兄弟を中心に現在生産をしています。ブージイ村は、シャンパーニュのグラン・クリュで最もパワフルなピノ・ノワールを生み出し、肉厚で力強い男性的なシャンパーニュが生まれます。 彼らの畑で最も特徴的なのは、所有畑が全てブージイ村にあることと、シャルドネの栽培比率が高いことです。村全体では、作付面積の89%をピノ・ノワール、11%がシャルドネが占めていますが、ピエール・パイヤールでは、11haある所有畑のうち4haにシャルドネが植えられています。パイヤール家では、ブージイのブドウのみから造られるパワフルなシャンパーニュの中にフレッシュさとエレガントさをもたらすために、この村では例外的に高いシャルドネ比率を代々受け継いできました。そして、ピエール・パイヤールのアイデンティティの要となるのが、単一畑でピノ・ノワールが植えられるレ・マイユレットとシャルドネが植えられるレ・モトレットです。これらの古樹の区画はピエール・パイヤールの「母なる畑」と呼ばれています。長年、植樹はマッサール・セレクションで行っており、その苗木には必ず二つの畑の枝を用い、ドメーヌのスタイルとそのベースとなるブドウの遺伝子を後世に伝える役割を担っています。また、これらの畑のワインは単独で瓶詰めされており、単一品種でこのグラン・クリュの魅力を純粋に表現したブラン・ド・ノワールとブラン・ド・ブランとしてリリースされています。 ブドウ栽培はリュット・レゾネを採用し、自然の野草で覆われたブドウ畑ではここ15年間化学肥料を一切使っていません。醸造は、区画と品種に分けて行い、発酵槽には主にステンレスタンクを使用しています。アルコール発酵後、全てのベースワインはマロラクティック発酵を経て澱と共に長期熟成させ、ボトリング後も定温を保つ地下セラーで最低42ヶ月の瓶熟成が行われます。 こちらは、ブージイ村に所有する複数の区画をブレンドして造り上げるスタンダード・キュヴェです。ふくよかな果実味と優しい酸を備え、活き活きとした泡が心地よく弾けます。力強さにエレガントさを兼ね備えたブージイの個性を存分に楽しめるシャンパーニュです。
¥10,458
ワイン全て

ジャクソン ミレジム デゴルジュマン・タルディフ

◆ジャクソンの哲学が詰まった究極のミレジメシャンパーニュ 200年以上の長い歴史と伝統を誇り、グラン・クリュ アイ村、本拠地のあるディジー村などにある自社畑を中心とした52haの畑から類稀なるシャンパーニュを生み出すのが、このジャクソンです。ジャクソンのシャンパーニュは、ナポレオン皇帝からの籠愛をも獲得し、皇帝自身の結婚式にも振る舞われたという逸話も持ちます。また、その最高の栄誉を賞され、皇帝よりメダイユ・ドール(金メダル)を献上されました。かの有名なジョセフ・クリュッグは、創業前ジャクソンのセラーで修行して自身のメゾンを設立したという歴史もあります。「ワインはセラーからではなく、畑から生まれる」という考えのもと、栽培責任者は収穫時には全ての畑をくまなく見て回り厳しく指示しており、栽培はリュット・レゾネで、ブドウの根が十分にミネラル分を吸収できるように土壌の手入れは怠りません。醸造においては、現在では珍しい旧式の垂直プレス機を使用し、より繊細でクリアな果汁を得るために丁寧に圧搾されています。自社シャンパーニュのために使用するマストは一番搾りのみで、プルミエタイユは他のネゴシアンに売っています。 現在当主を務め革命を起こし続けているジャン・エルヴェ・シケ氏とその弟ローラン氏は、スタンダードキュヴェを従来のノン・ヴィンテージをブレンドするのではなく、収穫年ごとの味わいの秀逸さに重点を置き、毎年秀逸なグラン・ヴァンを造り出すという大幅なドメーヌの方向性を2000年から変更しました。リューディーごとのテロワール、ヴィンテージごとの個性を表現したのが700シリーズです。最初にリリースされたキュヴェ728は、創立されてから728番目にブレンドされたキュヴェであることに由来します。ジャクソンのシャンパーニュ造りに対するフィロソフィーは、長い歴史とともに飛躍の時を迎え、今や世界に認められる存在となり、数々の専門誌で高い評価を受け続けています。 ヴィンテージシャンパーニュのミレジムの中でも特に評価の高い1976年を思わせる出来映えの、2002年ヴィンテージです。ヴァレ・ド・ラ・マルヌ、コート・デ・ブランの2つの地区のテロワールをブレンドしており、畑をブレンドするミレジムとしては2002年が最後です。1.5gという極めて少ないドザージュは自信の現れであり、ジャクソンの哲学が詰まった究極の一本です。
¥36,960
ワイン全て

レ・フルール・デュ・ラック (AC Bordeaux)

◆ラグランジュが造る、華やかなアロマとフレッシュな果実味が魅力の白ワイン シャトー・ラグランジュは、ボルドーのメドック地区サン・ジュリアン村に位置する格付け3級シャトーです。「ラ・グランジュ」というのは「自立した小さな集落」の意味で、17世紀のワイン地図にすでにその名が登場しています。19世紀には、ルイ・フィリップ朝で内務大臣などを歴任したデュシャテル伯爵が所有者となり、ワインの品質向上に努め、生産量も大きく伸張した結果、1855年のパリ万博時に制定されたメドック格付けで「グランクリュ第3級」とされ、ラグランジュの名声を引き上げました。しかし、世界大恐慌や度重なる戦争により、シャトーは荒廃し、ワインの品質も低下していくことになります。そんな中1983年、欧米以外の企業による初のシャトー経営として、日本のサントリーが参画しました。ボルドー大学のエミール・ペイノー博士を顧問に迎え、総責任者はマルセル・デュカス氏、副会長にはサントリーの鈴田健二氏があたりました。荒れ果てた畑に改植を行い、醸造設備も一新し、シャトーのシンボルである城館や庭園の修復まで徹底的な大改革に取り組み、そしてようやく名声を復活させるに至りました。現在は、社長マティウ・ボルド氏と副会長である椎名敬一氏のもと、更なる品質向上に取り組んでいます。グランクリュでも最大の118haという作付け面積を持つラグランジュでは、畑は100以上の区画に分け、区画ごとのブドウ管理を行い、小型醸造タンクによる区画ごとの仕込みも可能にしています。リュット・レゾネ農法を実践し、2005年にはテラ・ヴィティスの認証も取得し、自然との共生を目指したワイン造りを行っています。目指すワインのスタイルは、「果実味がありエレガント。飲んで素直に美味しいワイン」であることで、あらゆる手間や設備投資などはその信念に基づくものです。そして、もう一つの理想「消費されるグランヴァンの最高峰」として、ボルドーの入門として消費され、長期熟成だけでなく、早くから美味しく楽しめるワイン造りにチャレンジし続けています。 余談ですが、以前シャトーを訪問し、椎名副会長にお話聞かせて頂きました。ワイン造りに対する想いはもちろんのことですが、驚いたのは、椎名副会長が自らシャトー内で育てる野菜やフルーツの美味しさです。もともと持つボルドーのテロワールの偉大さを感じる体験となりました。 こちらは、シャトー・ラグランジュが手がける白ワインのセカンドワインです。「レ・フルール・デュ・ラック」は「湖畔の花」を意味し、その名の通り、華やかで洗練されたアロマと、フレッシュな果実味が魅力のモダンなスタイルです。柑橘系果実や、白桃、ヴァニラなどの香りの軽やかなハーモニーが特徴的で、美しく心地よい酸と瑞々しい果実味が広がります。2014年より新しい畑も増え、更に上品でピュアな果実味を感じる白ワインとなっています。
¥3,351
ワイン全て

キュヴリエ・ブラン (AC Bordeaux)

◆ポワフェレ醸造チームが造る、上質なハウスワイン 1990年代から劇的な品質の向上が話題を呼ぶサン・ジュリアン第2級、レオヴィル・ポワフェレ。現在、この偉大なるシャトーを率いるのはディディエ氏とオリヴィエ氏のキュヴリエ兄弟です。かつてメドック最大、最上と言わしめた「レオヴィル」を巡る領地割譲の歴史は有名ですが、そのうちの1つポワフェレをキュヴリエ家が購入したのは1920年。ディディエ氏が指揮を執るのは1979年からで、父が始めたワイン商を継いだ弟のオリヴィエ氏に販売を託しました。 こちらの「キュヴリエ」シリーズは、シャトー・レオヴィル・ポワフェレのオーナーであるキュヴリエ家のポワフェレ醸造チームが手がける、ガストロノミック・レストラン御用達ワインです。「キュヴリエ・ブラン」は、プルミエ・コート・ド・ブライエ地区のブドウを100%使用し、格下ACボルドーでリリースする白ワインです。上質を求め、こだわり尽くして実現しました。レオヴィル・ポワフェレの醸造チームが100ものタンクから試飲を重ねて造る「ハウスワイン・セレクション」で、エチケットには同家の紋章が記されたデザインとなっています。シトラスや白桃、ハーブのアロマが重なり、ボルドーのソーヴィニヨン・ブランらしい余韻まで新鮮なフルーツ感と口当たりの良さを持つ、ドライな白ワインです。
¥2,653
ワイン全て

ジャン・マリー・ペネ トゥーレーヌ ソーヴィニョン・ブラン

◆爽やかな香りとエレガントな酸味が心地良いトゥーレーヌ白ワイン ドメーヌ・ジャン・マリー・ペネは、典雅なシャトーが点在するトゥーレーヌ地区の小さな村にあり、ドメーヌもまた、シャトー・ド・ラ・ペスルという名の優雅な城です。1885年にジャン・バティスト・ロベール氏が畑を買ったことにより、ドメーヌの歴史は始まります。ラベルに描かれているシャトーは当時のもので、ワイナリーに隣接しており、現在も事務所兼住居として使用されています。元詰めは1970年5代目の当主ジャン・マリー・ペネ氏が開始し、現在は三女のソフィー氏が夫フレデリック・ムルジェイ氏と共にドメーヌを運営しています。ソフィーとフレデリックは、ボーヌのワイン農業学校の同級生で、彼6代目にあたる彼は、ボーヌでネゴシアン「シャンピィ」とクルティエを経営するブルゴーニュワインの名門出身です。1998年よりジャン・マリー・ぺネ氏の跡を継ぐためにロワールに移ってきました。また、夫妻は積極的に海外に出て、オーストラリア・ヤラヴァレーの注目ワイナリー、コールドストリームや、ボジョレー、南アフリカの生産者の元でも研修を積んでいます。「故郷を離れて婿に入るのに心配はあったけれど、2人で海外で暮らしたり、学生時代も収穫のたびに彼女の実家で研修をして家族とうまくやっていけるか充分熟慮したよ。今は全く後悔していない。」とフレデリック氏は語っています。所有する30haの畑は、表土は粘土を含む砂地だが15cmほど下には粘土石灰質土壌が広がっており、この土地の特産ホワイト・アスパラが育つ土壌と同じだそうです。 こちらは、かつてロワール川が造った水捌けの良い砂地の丘の土壌のブドウを使用しています。爽やかなハーブを感じるアロマと、冷涼な気候によるエレガントな酸味を感じます。ほぼ無農薬に近い丁寧な栽培アプローチから生み出されるピュアな果実味が秀逸な一本です。
¥2,369
ワイン全て

ギィ・シャルルマーニュ メニル・シュール・オジェ ブリュット・レゼルヴ ブラン・ド・ブラン

◆上品な酸と硬質なミネラル バランス抜群なブラン・ド・ブラン シャルドネの聖地、コート・デ・ブラン地区で最もエレガントでミネラルに溢れ、長命なシャンパーニュを生み出すメニル村。この地で1892年に創業し、当主フィリップ・シャルルマーニュで4代目という長い歴史を誇り、数々の素晴らしい区画を保有するのがこちらのギィ・シャルルマーニュです。 メニル村は432haもある巨大なグラン・クリュで、悲しくもその品質にはばらつきがあります。これは国道の底部に広がる膨大な平地の区画があることと、残念な事に名声と需要にあぐらをかいた心無い生産者も数多い事があげられます。 ギィ・シャルルマーニュ(他にもサロン、クリュッグ)が所有する絶好の区画は斜面中腹に存在します。パーセル毎に容量を変えた最新鋭の温度管理ステンレスタンク、瓶詰めの部屋まで温度コントロールを行う醸造設備への徹底投資、常に清潔に保たれたセラーなど、最高峰の白ワインを造るための完璧な配慮で、卓越した酸とミネラルから最高のエレガンスを表現しています。 派手な宣伝を行わず口コミのお客様ばかりで、輸出にまわるのは40%程度に留まる希少なシャンパーニュです。ドメーヌの真向かいには、有名なサロンがあり、各種ワイン誌では「サロン以上にメニルらしさを出す造りて」として高い評価を受けています。 クリアな酸、優れたキレを持つというメニル村らしさを感じることのできるシャンパーニュ。爽やかな香りと果実味、シャープな酸と張りつめた緊張感あるミネラルのバランスが見事に調和されており、若いうちから楽しめる1本です。
¥7,581
ワイン全て

都農ワイン シャルドネ エステート

◆樹齢25年のシャルドネの魅力溢れる正統派白ワイン 都農ワインは、現在では世界も注目するワイナリーの一つとして知られていますが、人口1万2000人の極めて特産の少ないこの地の農業を活性化し町おこしとするために、平成元年に町と農家とが共同となってのワイン造りを実現しようと、第三セクターで設立されました。元々生食用ブドウの栽培は行っていましたが、ワイン醸造の経験には乏しく、ブラジルでワイン造りをしていた小畑暁氏に詳しい人材を委嘱しました。しかし、気温が高く、雨量が多い火山灰性の土地でミネラル分が不足するというワインには適さない土壌であることから、土の基礎研究から手を付け、試行錯誤の結果、堆肥による土壌改良を行い、ワイン用ブドウにふさわしいミネラル分に富んだ土地を得ることができました。そして、地元産のブドウにこだわった独自の個性を持ったワイン造りの成功に至りました。現在4.5haほどの畑でシャルドネ、ソービニヨン・ブラン、シラー、ピノ・ノワール、マスカット・ベーリーA、テンプラニーリョ、メルローなどの世界を代表する専用品種を栽培しています。こうしたブドウを都農の地で育てることにワイン造りの原点があるとして、テロワールを主張した都農でしか表現できない個性を持つワインを造り出しています。 こちらは、自社農園で栽培した樹齢25年のシャルドネのみを使用し、オーク樽で発酵、熟成、シュール・リーを行った正統派白ワインです。シャルドネ自身が持つ果実味、樽発酵による抑制された樽香、喉越しの柔らかさが特徴です。フレッシュ感のある酸味が爽やかな印象をもたらし、優しい苦みとミネラルが骨格を作っています。樽熟成由来のブーケとシュール・リーからの旨味が詰まった、都農ワインの逸品です。
¥3,630
ワイン全て

都農ワイン ヒャクジ エクストラ・セック カーボネーテッド

◆フレッシュでフルーティーなシャルドネのスパークリングワイン 都農ワインは、現在では世界も注目するワイナリーの一つとして知られていますが、人口1万2000人の極めて特産の少ないこの地の農業を活性化し町おこしとするために、平成元年に町と農家とが共同となってのワイン造りを実現しようと、第三セクターで設立されました。元々生食用ブドウの栽培は行っていましたが、ワイン醸造の経験には乏しく、ブラジルでワイン造りをしていた小畑暁氏に詳しい人材を委嘱しました。しかし、気温が高く、雨量が多い火山灰性の土地でミネラル分が不足するというワインには適さない土壌であることから、土の基礎研究から手を付け、試行錯誤の結果、堆肥による土壌改良を行い、ワイン用ブドウにふさわしいミネラル分に富んだ土地を得ることができました。そして、地元産のブドウにこだわった独自の個性を持ったワイン造りの成功に至りました。 現在4.5haほどの畑でシャルドネ、ソービニヨン・ブラン、シラー、ピノ・ノワール、マスカット・ベーリーA、テンプラニーリョ、メルローなどの世界を代表する専用品種を栽培しています。こうしたブドウを都農の地で育てることにワイン造りの原点があるとして、テロワールを主張した都農でしか表現できない個性を持つワインを造り出しています。 こちらは、フレッシュでフルーティーなシャルドネのスパークリングワインです。農民として生きることに夢を託し、一本の苗と一本の台木からブドウを増やし、尾鈴ブドウを誕生させた伝説の永友百二氏に賭けた思いが詰まったキュヴェです。これまで経験してきたカーボネート方式の技術で瓶詰めさています。ビスケットのような香りと若草やハーブ、ブドウの新芽をも思わせる香り、さらに柑橘類の香りが炭酸とともに立ち上がり、フレッシュな印象を与えます。爽やかな酸味と心地よい炭酸が口の中に広がり、優しい甘みとともに余韻を楽しませてくれます。
¥3,520
ワイン全て

アルガーノ ボシケ

◆様々なシーンで活躍する爽やかな甲州白ワイン 勝沼醸造は、1937年創業以来、勝沼の自然の恩恵を生かすワイン造りに励んできました。甲州ブドウに特化し、甲州ブドウを用いたワインで世界中の人々を感動させることに尽力を注いでいるワイナリーです。 甲州は1300年以上の歴史を持つ日本固有のブドウ品種です。現在は、有賀裕剛専務を中心に、この甲州本来のポテンシャルを更に追求し、甲州にしか出せない味わいの素晴らしいワインを生み出しています。原料となるブドウの品質にこだわり自らの手で栽培を行い、また、信頼のおける生産者と濃いパートナーシップを保ち、品質の高いブドウ栽培を追求しています。ブドウを絞る際にも、ゆっくりとストレスをかけずに本来の個性や味わいを抽出していきます。そして、実験と検証を繰り返す有賀専務の新しいチャレンジには毎回驚かされるばかりです。テロワールや品種の個性にこだわり、全房醗酵、野生酵母の使用、無補糖、アンフォラを使用するなど、納得できるワイン造りを日々続けています。 「アルガーノ」は、甲州ワインをもっと日常的にカジュアルに楽しめ、日本人の味覚や日本料理との相性を大切にして造られているラインです。甲府盆地の東南に位置する金川流域は、豊富な日照時間に恵まれ、堆積した石の層が広がり水はけがよく、個性的なワインを造り出します。伊勢原の周りの優良な畑で収穫されたブドウを使用しています。フレッシュで心地よい香り、上品な酸味とほのかな甘みのバランスが素晴らしく、ピュアな果実味を楽しむことが出来ます。様々なシーンで活躍する爽やかな白ワインです。
¥3,630
表示: