Filter
分類:
表示:
住吉酒販限定全て

加茂錦 荷札酒 月白 純米大吟醸〈別誂 特等米〉

◆住吉酒販別注「月白 別誂」 加茂錦酒造は、1893年(明治26年)の創業以来、加茂市を代表する酒蔵として長年地元の人々に親しまれてきました。加茂錦酒造の大きな転機となったのが、現当主・田中悠一氏が2016年に立ち上げたブランド「荷札酒」のリリース。20代半ばの若き青年が立ち上げたブランドは瞬く間に話題となり、今となっては全国的な人気を博すまでに成長しました。フレッシュ感抜群のクリアな飲み口が特長で、酒米の特性を活かした個性豊かな幅広いラインナップを展開しています。 「月白(げっぱく)」は、原料米に山田錦を使用し、現代のニーズに合わせた加茂錦流の「淡麗酒」を表現した一本。こちらは、原料米に "兵庫県産 特等山田錦" を使用し、アルコール度数13%(原酒)で仕込んでいただいた住吉酒販別注特別仕様の「月白」。月白の持ち味である清らかで無駄のない非常に繊細な味わいと、優れた山田錦の高いポテンシャルを感じさせる伸びやかで美しい余韻をご堪能ください。ぜひ、通常の月白との飲み比べもお楽しみください。
¥3,300
全て季節限定

DENEB

◆はくちょう座の一等星の名を冠した「★(スター)シリーズ」の一角、春陽スパークリング 阿部酒造は、1804年から続く新潟県柏崎市の日本酒蔵。2014年に6代目・阿部裕太氏が蔵に戻ると、数年がかりでブランドを一新し、一度は廃業しかけた家業を見事に再生。代表銘柄「あべ」を筆頭に、今では全国にその名が轟く人気銘柄へと成長を遂げています。そんな阿部酒造が酒造りで最も大事にしているのが「発酵を楽しむ」こと。好奇心の赴くまま、自由な感性とアイデアで自分たちの信じる “旨さ” を表現しています。 はくちょう座の一等星の名を冠した「DENEB(デネブ)」は、低タンパク米「春陽」を100%使用して醸されたスパークリング清酒。何度か試験醸造酒としてリリースされていたものが、阿部酒造の挑戦酒シリーズ「★シリーズ」の一角として晴れて仲間入り。春陽の特長であるライチを思わせるフルーティな香りと軽い飲み心地をお楽しみください。
¥2,499
全て日本酒

HEAVENSAKE LABEL ORANGE 純米大吟醸〈レジス・カミュ×浦霞〉

◆アッサンブラージュによる奥行きと複雑さを纏ったプレミアム食中酒「HEAVENSAKE」 『HEAVENSAKE』は、「パイパーエドシック」の最高醸造責任者を長年務めた、著名なシャンパーニュ醸造家「レジス・カミュ」氏によって生み出された新たな日本酒。「アッサンブラージュ」という、ワイン醸造独自の技法を日本酒造りに応用。穏やかな口当たりと食中の抜群の馴染みの良さという伝統的な日本酒の美味しさがありながらも、余韻の奥行きと複雑味が一層感じられる味わいに仕上げられたプレミアム食中酒です。ロンドンやフランスの名だたるレストランや高級ホテルでの提供実績も多く、世界各国のセレブリティにも愛されています。 「LABEL ORANGE」は、清酒「浦霞」醸造元、佐浦とのコラボレーション。南国果実や金木犀の穏やかな香りと、非常に滑らかなテクスチャー。上品な甘味を伴った膨らみのある味わいの純米大吟醸です。アッサンブラージュによる充実感と多層的で長い余韻をお愉しみください。
¥9,372
全て季節限定

澤の花 純米吟醸 無濾過生原酒 ともぞう。

◆6代目当主の一途な想いがこもった限定酒 伴野酒造は明治34(1901)年創業。信州佐久の美しい清流に咲く美しい花が澤の花の由来になっています。あやめがシンボルマークの澤の花は、旨く、心地よく、安らげる酒を目指しており、風流な名前も魅力のひとつです。 こちらは、長野県産「ひとごこち」を原料に、小川酵母と7号酵母で醸した冬季限定の純米吟醸生原酒。「ともぞう。」とは、6代目当主の伴野貴之さんのニックネーム。いくつになっても理想の酒を追い求めたいという、貴之さんの一途な想いがこもった特別な一本です。透明感溢れる香りと「ひとごこち」の素直な味わいをお楽しみください。
¥2,970
表示: