Filter
分類:
表示:
全て日本酒

惣譽 純米生酒 しぼりたて

◆十分な旨味、軽快な飲み口、最高のバランス 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。こちらは、冬季限定の新酒しぼりたて生酒。麹米には兵庫県特A地区産の山田錦を贅沢に使用し、自家扁平精米。バナナを想わせる香り、旨味とコクがしっかりとありながらすっきり軽快な飲み口に仕上がっています。しっかりと冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。
¥1,485
全て季節限定

惣譽 純米大吟醸 しずく

◆ファン必見!! 惣誉の技が詰まった究極の一本 惣譽酒造は、伝統的製法である生?仕込みに力を注ぎ、時間と手間をかけ味に深みを求め、現代的吟醸造りをもとにエレガントな酒質を追求しています。原材料はすべて、最もこの酒造りに適しているとされる兵庫県特A地区産の山田錦を使用しています。”生もとルネサンス”と呼ぶ、伝統とそれに磨きをかけ洗練させた技術と思想を持つ素晴らしい蔵元です。こちらは、第91回関東信越国税局種類鑑評会において、純米吟醸酒の部「最優秀賞」を受賞した逸品。原料米は、兵庫県特A地区吉川産の山田錦。醪を低温でじっくりと発酵させ袋吊りで搾った特別な一本。研ぎ澄まされた職人技の詰まった、究極の純米大吟醸酒です。
¥33,000
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala BASIC

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala FRESH

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
全て季節限定

庭のうぐいす 純米吟醸 あらばしり

◆できたて新酒の荒走り部分のみを瓶詰めした季節限定酒 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらは、定番の紫うぐいすラベル「庭のうぐいす 純米吟醸」の新酒あらばしり。程よいガス感、あらばしりならではのダイナミックな旨味とシャープな味わいが楽しめます。フレッシュで雑味のないクリアな飲み口の一本です。新酒ならではの爽やかな香味をお楽しみいただくため、よく冷やした状態での飲用がお勧めです。
¥1,980
全て季節限定

庭のうぐいす 純米吟醸 うすにごり

◆フレッシュ&フルーティ、軽快な発泡感 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらは、搾ったばかりのピチピチの純米吟醸酒を瓶詰めした季節限定酒。うっすらとオリが絡んだ見た目からも季節感が感じられます。軽快な発泡感もこの季節のうすにごりならではです。新酒ならではの若々しい口当たりと、フレッシュ&フルーティな風味。軽やかな味わいに、自然と杯が進みます。よく冷やした状態でお召し上がりください。
¥1,980
全て季節限定

庭のうぐいす 純米吟醸 スパークリング ピンク

◆可愛らしいピンク色が特徴的なスパークリング日本酒 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 「スパークリング ピンク」は、可愛らしいピンク色をした瓶内二次発酵のスパークリング清酒です。古代米である「紫米」を用い天然の色素を取り出して色付けされています。低アルコール設計で非常にライト、爽やかな甘味がお楽しみいただけます。シュワシュワと爽快な泡がこの季節にもぴったりです。普段シャンパーニュで乾杯という方も、たまには日本酒のスパークリングで乾杯してみるのはいかがでしょうか。 ※冷えた状態で保管いただき、開栓の際は十分ご注意ください。
¥2,750
全て季節限定

庭のうぐいす 純吟 中汲み

◆搾りたての「中汲み」のみを瓶詰め 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらは、新酒の純米吟醸酒の中でも特に香味のバランスが良く酒質の最も安定した「中汲み」と呼ばれる部分のみを瓶詰めした贅沢な逸品。搾りたてながらも控えめに香る穏やかな香りと、キレ味良く軽快な味わいが特徴です。素直に感じられるお米本来の綺麗な甘味を、冷酒でお楽しみください。
¥1,980
全て季節限定

庭のうぐいす 特別純米 しぼりたて

◆庭のうぐいすの基本となる一本の新酒生酒 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらは、山口酒造場の基本となる定番緑ラベル「特別純米」の新酒しぼりたて。新酒ならではのフレッシュな香味、甘味と酸味が見事に調和したバランスの良い爽やかな味わいです。すっきりとクリアな飲み口に、何杯でも杯が自然とすすんでしまうような一本です。よく冷やした冷酒がおすすめ。
¥1,815
全て季節限定

庭のうぐいす 特別純米 なつがこい

◆爽やかな酸味が特徴的な夏のうぐいす 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちら「なつがこい」は、りんごの様な爽やかな酸味が、夏の暑さを癒してくれる夏季限定の特別純米酒です。まさに、酒質目標である「暑い夏に喉を潤すような爽快な飲み口の酒」が見事に体現された一本。甘味や旨味は控えめですが、特徴的な酸味が夏にぴったりのキレの良いお酒に仕上がっています。キリリと冷し、ゴクゴク飲める爽快な飲み口をお楽しみ頂けます。
¥1,815
全て季節限定

庭のうぐいす 特別純米 中汲み

◆バランスに優れた、定番酒「特別純米」の季節限定品 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらは、定番の特別純米酒の「中汲み」、季節限定品です。バランスに優れた部分だけを贅沢に瓶詰。定番の軽快な印象はそのままに、中汲みならではの穏やかさと安定感が加わった一本です。スタンダード品との飲み比べもお楽しみください。
¥1,815
全て日本酒

天明 純米 槽しぼり

◆地元原料を見直すことでさらに進化したオレンジの天明 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。 「純米 槽しぼり」は、天明の顔ともいうべきレギュラーの純米酒。原料米となるのは、地元宮城県会津坂下産の山田錦と五百万石。酵母には自社酵母と県酵母うつくしま夢酵母の2種類を使用。それぞれの酵母で造ったお酒をブレンドし、瓶詰めされます。造り手と同じ環境で育った原料にこだわり酒を醸すことで、より天明らしさを追求した一本となっております。天明のスタンダード、ぜひこの機会にお試しください。
¥1,733
表示: