Filter
分類:
表示:
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 吉川産山田錦

◆上質な山田錦で醸した限定品 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは、兵庫県特A地区吉川町産の「山田錦」で醸した限定品。「三輪を飲む」というコンセプトを掲げるみむろ杉は、三輪に自社田を持ち山田錦を育てるなど着々とドメーヌ化を進めています。そのような流れの中で「上質とされている吉川町産の山田錦で酒を醸すことで、改めて三輪産の山田錦で酒造りをすることの意味と向き合い、より一層磨きをかけていく」という意味合いが込められています。定番品との飲み比べもぜひお試しください。
¥1,650
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

◆みむろ杉らしい綺麗な味わいの無濾過生原酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは看板商品「純米吟醸 山田錦」の季節限定生酒。みむろ杉の特有のラムネのような吟醸香と、雑味の少ないクリアな透明感が特徴です。フレッシュ感が溢れる瑞々しい飲み口。シャープな酸が効いた、バランス感抜群の軽快な味わいの一本です。
¥1,870
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒

◆均整のとれたみむろ杉らしい1本 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 爽やかなメロン用の香りに、雄町らしいジューシーさで程よいボディがあります。
¥1,650
全て季節限定

みむろ杉 三輪山 袋しぼり 純米大吟醸 35%

◆みむろ杉ろまんシリーズ最高峰酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは、「三輪を飲む」がコンセプトのみむろ杉ろまんシリーズ最高峰に君臨する一本。三輪山の伏流水と同じ水脈で育てた山田錦の中でも最高品質のものを厳選して使用。仕上げに「袋しぼり」を用いることで、雑味の一切ない、クリアで透明感のある上質な味わいを実現しています。また、“杉玉発祥の地”であり杉とは関係の深い三輪の地を表現するにあたって、箱、緩衝材、ラベル、それぞれ徹底的に杉に拘ったパッケージとなっています。お酒を楽しまれた後も、ライフスタイルに合わせて様々な用途でご使用ください。
¥24,200
全て季節限定

みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風 無濾過生原酒

◆人気の「特別純米 辛口」季節限定生酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 みむろ杉新酒第二弾は、特別純米辛口の生酒。奈良県のみで生産される「露葉風」を100%使用。香り穏やか、口に含むと瑞々しい旨味が広がります。軽快ながら味のボリューム感もしっかりとあり、最後はシャープに切れる。メリハリの効いたバランスの良い味わいの一本です。
¥1,595
全て季節限定

花巴 山廃四段 うすにごり生

◆甘酸っぱい“米の果実感”にフォーカスした限定酒 美吉野醸造は、紀伊半島の中心にある吉野川を臨む六田(むだ)に1912年に蔵を構えました。千本桜で知られる奈良吉野で豊かな自然の恩恵を受け、手造りだからこそできる「米の旨味が伝わる酒」を醸しています。美吉野醸造のアイデンティティとして「酸を解放する酒造り」というものがあります。一言に「酸のある酒」とは言っても、ただ単純に酸っぱい酒という意味ではなく、吉野の風土に寄り添った発酵が豊かな酸を生み出し、そうして生み出される酸の魅力を最大限に引き出す。美吉野醸造独自の個性的な醸造スタイルがそこには確かに存在します。業界でも異彩を放つ、唯一無二の個性派蔵元のひとつです。 こちらは「四段仕込み」という昔ながらの仕込み方法で仕込まれたうすにごりの生酒。こちらのお酒の仕込みで採用されている「蒸米四段」は、蒸したばかりのアツアツのお米をモロミに投入して、麹の力で甘味を引き出します。山廃仕込み由来の力強い酸味に、蒸米四段で引き出した甘味を加えることで、バランスの良い香味に仕上げられています。花巴にしかない独特の味わい、“米の果実感”を存分にお楽しみください。
¥1,760
全て季節限定

乾坤一 純米 うすにごり本生

◆新米のササニシキの旨味を存分に楽しめる純米酒 大沼酒造店は正徳2(1712)年創業。300年続く酒蔵です。みちのくの小京都と呼ばれる、歴史的な情緒が色濃く残る町にあります。東日本大震災で蔵は大きな損傷を受けましたが、設備を改善し300年の歴史を途絶えさせることなく地元の米と水、伝統の寒造りの技を生かし、旨い酒を作り続けています。 こちらは、乾坤一新酒第一弾。宮城県産「ササニシキ」の新米を使用した、うすにごりの生酒となっております。今しか味わえない新酒ならではのフレッシュ感。米本来の甘味と旨味を存分に楽しめる、爽やかな味わいの一本です。
¥1,650
全て季節限定

寒紅梅 純米吟醸 夏のペンギンラベル

◆見た目インパクト大、夏のペンギンラベル 寒紅梅酒造は、安政元(1854)年創業。長い歴史を経て紡いできた確かな職人技が光る、伊勢の清酒蔵です。選び抜かれた米と地元の澄んだ水を使って、人の手仕事にこだわり酒造りを行っています。2010年、旨い日本酒造りを求め、佐賀「東一」を醸す五町田酒造において製造部長などを歴任した勝木慶一郎氏に酒造りを学ぶなど、さらなる進化を続けています。 こちらのキュートなペンギンのラベルが印象的なお酒は、寒紅梅酒造の夏の限定酒です。ピチピチとしたガス感と瑞々しい果実味が楽しめます。ラベルの印象通り親しみやすく夏にぴったりの、爽やかでキレの良い純米吟醸酒に仕上がっています。よく冷えた状態をグラスでお楽しみください。
¥1,595
全て季節限定

紀土 KID 純米吟醸 夏ノ疾風

◆名夏と楽しく向き合うお酒 平和酒造は昭和3年創業の酒蔵です。江戸時代からの酒蔵である京都与謝野町の谷口酒造の谷口保は、婿養子として代々仏寺であった山本家の家督を継ぐことになります。生来の酒好きが高じ、酒蔵を創業したのが始まりです。当時の山号寺号が『無量山超願寺』であったので現在でも『超願寺』という屋号で呼ばれることもあります。現在の蔵を代表する日本酒『紀土』、様々な種類がある梅酒で知られる『鶴梅』、和歌山の素材を活かした『HEIWA CRAFT』と様々なブランドを手がけています。 軽やかでシャープな酸と旨み、「紀土」らしい口当たりの優しさが特徴的です。夏と楽しく向き合うお酒を目指し造られています。そうめんや焼きなす、鮎やタチウオ、夏の食材と合わせて楽しみたくなるお酒です。
¥1,320
全て日本酒

紀土 KID 無量山 純米吟醸

◆生業の山号を冠する紀土最高峰の銘柄 平和酒造は昭和3年創業の酒蔵です。江戸時代からの酒蔵である京都与謝野町の谷口酒造の谷口保は、婿養子として代々仏寺であった山本家の家督を継ぐことになります。生来の酒好きが高じ、酒蔵を創業したのが始まりです。当時の山号寺号が『無量山超願寺』であったので現在でも『超願寺』という屋号で呼ばれることもあります。現在の蔵を代表する日本酒『紀土』、様々な種類がある梅酒で知られる『鶴梅』、和歌山の素材を活かした『HEIWA CRAFT』と様々なブランドを手がけています。 『無量山』は山本家の生業であった超願寺の山号より名前が取られた『紀土』の最高峰銘柄です。兵庫県の特A地区の山田錦を使って造られた贅沢なお酒です。名残として現在でも平和酒造玄関の門はお寺の門が使用されています。和歌山のきららかで滑らかな湧水で醸した、紀州の風土を感じる事ができるお酒です。 こちらは、特A地区の山田錦を50%まで磨き上げた純米吟醸酒です。水々しい柑橘のような透き通った香り。シルキーで雑味のない優しい口当たり。そして、上質な酸を伴った洗練された旨味が感じられます。蔵人の丁寧な手仕事を感じる、繊細な味わいの一本です。
¥2,530
全て季節限定

三井の寿 純米吟醸 大辛口 +14 生酒

◆アウェイユニフォーム仕様の季節限定版 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。こちらは、印象的な赤いラベルでおなじみ、蔵元一番人気を誇る「純米吟醸 大辛口 +14」の季節限定新酒生酒バージョン。ラベルの色合いも異なり、アウェイユニフォーム仕様になっています。スッキリと爽やかな飲み口は変わらず、瑞々しさの増した今が旬の一本です。
¥1,804
表示: