Filter
分類:
表示:
全て日本酒

米鶴 かっぱ 特別純米 超辛口

◆幅広い料理に相性をみせる酒 米鶴酒造は元禄末期の1704年創業の300年以上の歴史がある酒蔵です。地元に伝わる「鶴の恩返し」と、お辞儀の姿に例えられる豊かに実った稲穂の姿や鶴の立ち姿に因んでいます。感謝を伝える酒でありたいと願って名付けられた銘柄です。爽やかさがあって香り、味、切れが高い次元でバランスのとれている酒を目指して作られています。「米作りからの酒造り」を掲げ、酒米の契約栽培に力を入れており、昭和62年から蔵人と地元農家が提携して「高畠酒米研究会」を発足させています。「亀の尾」から変異種を開発した「亀酔」は米鶴独自の酒米です。米の半分は地元の二井宿産で95%以上は山形県産米を使用しています。 かっぱは純米造りの完全熟成醪(もろみ)による旨味と辛み、そして切れ味が程よく調和した超辛口の特別純米酒です。淡い味付けの料理からある程度濃いめの味付けの料理まで幅広い相性をみせます。食中酒として最適です。かっぱの画は「芋銭のカッパか、カッパの芋銭か」と呼ばれた小川芋銭氏によって描かれたものです。
¥1,300
全て季節限定

豊潤 Begin 無濾過生原酒

◆しぼりたてならではの味わいを閉じ込めた旬のお酒 大分県宇佐市に蔵を構える小松酒造場は、1868年創業と長い歴史を誇ります。しかし、昭和63年に当時の杜氏が事故にあってしまい、一度は酒造りを休止。約20年間の空白を経て、平成20年に6代目蔵元の小松潤平氏が酒造りを復活させました。仕込みに使う酒米の約7割は地元で栽培されたものを使用し、大分県固有の酒米「大分三井」や「吟のさと」などを主に使用しています。確かなこだわりを持って醸される銘酒「豊潤」は、どれも芯の通った個性派ぞろいです。 「豊潤 Begin」は、初しぼりの無濾過生原酒。しぼりたてならではのフレッシュな味わいを閉じ込めた特別純米酒です。原料米は五百万石と大分三井。爽やかな甘味と軽快な酸、キレ味の良さが特徴です。オリの絡んだジューシーな旨味がありながら、爽やかにいただける旬のお酒です。
¥1,980
全て季節限定

鳳凰美田 Black Phoenix

◆栽培の難しい希少な愛山を使用 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 希少な酒米、愛山を55%まで磨いた純米吟醸酒です。鳳凰美田らしいマスカットを思わせるような香りが立ちます。
¥2,200
全て季節限定

鳳凰美田 Wine Cell Sparkling

◆ワイン酵母を使用した瓶内二次発酵スパークリング 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。こちらは、ワイン酵母で仕込んだ「WINE CELL」の限定スパークリング。厳選した兵庫県産の山田錦と、蔵元と交流のあるワイナリーから譲り受けたワイン酵母が使用されています。瓶内二次発酵によるきめの細かいガス感と爽やかな酸味、熟した果実のような甘味が特長です。開栓の際は十分注意していただき、なるべく早めにお召し上がりください。
¥1,980
全て季節限定

鳳凰美田 Wine Cell 生酒

◆ワイン酵母で生まれる華やかな香り 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 こちらは、ワイン酵母を使って作られたお酒です。ワインの様な華やかな香りと酸味が特徴的なお酒です。
¥1,980
全て季節限定

鳳凰美田 五百万石 冷卸

◆鳳凰美田らしい爽やかな印象のひやおろし 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 こちらは、原料に富山県産の五百万石を使用した純米吟醸酒をひと夏寝かせた秋限定のひやおろし(冷卸)となっております。ほのかにマスカットを思わせる爽やかな香りに、まろやかな甘味とキレの良い後口。鳳凰美田らしい洗練されたクリアな印象のひやおろしです。温度変化による味の膨らみもお楽しみください。
¥1,760
全て季節限定

鳳凰美田 ひやおろし 純米吟醸 山田錦

◆繊細で優しいタッチの風味豊かなひやおろし 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。こちらは、兵庫県西脇地区産の山田錦を使用したひやおろし。厳冬に仕込んだ新酒を一回火入れした後、涼しい蔵内でじっくりと味わいを深め、秋風が吹き始めるころに出荷されます。柔らかい口当たりと芳醇な旨味、ごくごく自然で優しい味わいのお酒です。「五百万石」バージョンとの飲み比べもぜひお楽しみください。
¥1,870
全て季節限定

鳳凰美田 酒未来 -SAKE FUTURE- 生もと純米大吟醸 無濾過生酒

◆日本酒の未来を醸す 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 こちらは、山形県生まれの酒米「酒未来」を使用し、古来技法の生?造りを用いた純米大吟醸酒。2020年6月に飲食店様限定でリリースされたものの、新酒生酒バージョンとなっております。ピチピチのフレッシュ感、爽やかな芳香と柔らかな旨味。ほのかな酸が効いて、サラッと切れてゆく上品な後味。派手さがありながらも調和のとれた味わいの一本です。
¥2,200
全て日本酒

鳳凰美田 純米吟醸 瓶燗火入れ

◆爽やかジューシー、飲み口の綺麗さが光る一本 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 こちらは、富山県南砺産の五百万石を使用した純米吟醸酒。こちらは火入れバージョンとなっております。メロンのような爽やかな芳香が感じられ、重たすぎず綺麗な甘みが口の中に広がります。程よい酸がアクセントとなって、最後まで爽やかな飲み口が楽しめます。ラインナップの中では比較的ライトな印象の一本です。冷酒でグラスに注いでお楽しみください。
¥1,980
全て季節限定

鳳凰美田 純米吟醸 芳

◆日本を代表する有機農法栽培者の名のついた特別な逸品 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 「芳(かんばし)」は、無農薬酒米生産者「藤田芳」氏の名を冠した一本。原料米は、日本を代表する有機農法栽培者である藤田芳氏によって栽培された完全無農薬の雄山錦100%。親しみやすい華やかな芳香、力強く濃厚な味わいが特徴です。
¥2,200
全て季節限定

鳳凰美田 純米吟醸 芳 無濾過生酒

◆日本を代表する有機農法栽培者の名のついた特別な逸品 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。 「芳(かんばし)」は、無農薬酒米生産者「藤田芳」氏の名を冠した一本。原料米は、日本を代表する有機農法栽培者である藤田芳氏によって栽培された完全無農薬の雄山錦100%。親しみやすい華やかな芳香、力強く濃厚な味わいが特徴です。こちらは季節限定の生酒バージョンとなっております。
¥2,200
表示: