Filter
分類:
表示:
全て日本酒

西條鶴 純米大吟醸 日々精進酒醸

◆マスカットのような爽やかさ 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 こちらは、広島県で最も多く栽培されている酒米「中生新千本(なかてしんせんぼん)」を50%まで磨いた純米大吟醸。マスカットのような爽やかな香りで、口に含むとジューシー。後味にほのかな苦味を感じます。春の食材など苦味のあるお料理に合わせたい一本です。
¥1,980
全て季節限定

西條鶴 無濾過純米 涼風彩酒

◆夏の青空をイメージしたお酒 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 こちらの「涼風彩酒」は、爽やかな香りとキレの良い酸、米の旨みが調和した夏季限定酒です。柔らかい飲み口で、暑さで疲れた体を癒してくれます。ほんのり冷たくして旨みを楽しむのもおすすめです。1950年に命名された『中生新千本』は愛知県農事試験場で『農林22号』と『隼』の交配によりつくられた品種です。一般の食用だけでなく、日本酒の原料にも用いられる事のあるお米です。濃いめの味付けのお料理と味わうのもオススメです。
¥1,683
全て季節限定

西條鶴 無濾過純米原酒 直汲み生酒

◆搾ってすぐのものをそのまま瓶詰めした限定酒 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 こちらは立春解禁の、無濾過純米の直汲み生原酒。できたての原酒を、フレッシュな状態でそのまま瓶詰めされています。西條鶴らしい味のボリュームと躍動感溢れる爽やかな味わい。まろやかな旨味が口いっぱいに優しく広がります。旬魚のお刺身や旬野菜の天ぷら、広島名産の牡蠣などと合わせてお楽しみください。
¥1,980
全て季節限定

石鎚 手造り 純米 初

◆「初」の文字に様々な想いのこもった純米酒 大正9(1920)年創業の石鎚酒造は、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置し、その名の如く高く清らかな酒造りをせよとの思いから命名されました。「食中に活きる酒造り」を目標に“3杯目から旨くなる酒”を目指し、名水の町にて酒造りを行っています。酒造りに適した水、気候を備えた風土で代々伝統的な造りを継承し、愛情と情熱のこもった食中酒の数々を醸し続けています。 「初(うぶ)」は、初しぼり、初出荷、初々しい酒、様々な想いの込められた純米酒。原料米には愛媛県産「松山三井」を全量使用。メロンを想わせる澄んだ香り、爽やかなキレの良さ、奥深い味わいが特徴的。飲むほどに沁みる、石鎚らしい純米酒です。
¥1,705
全て季節限定

石鎚 純米吟醸 春の酒

◆春の食材を欲する旬のお酒 大正9(1920)年創業の石鎚酒造は、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置し、その名の如く高く清らかな酒造りをせよとの思いから命名されました。「食中に活きる酒造り」を目標に“3杯目から旨くなる酒”を目指し、名水の町にて酒造りを行っています。酒造りに適した水、気候を備えた風土で代々伝統的な造りを継承し、愛情と情熱のこもった食中酒の数々を醸し続けています。「純米吟醸 春の酒」は、愛媛県産「しずく媛」で特別醸造した春季限定酒。石鎚流手造り、全量手洗い低温発酵。香味の絶妙なバランスを誇り、ソフトで締まりの有る味わいのお酒です。春の旬の食材と合わせたい、食中に大活躍の一本です。
¥2,117
全て季節限定

石鎚 真精大吟醸 無濾過原酒 袋吊り雫酒

◆石鎚酒造の技術が結集した入魂の酒 大正9(1920)年創業の石鎚酒造は、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置し、その名の如く高く清らかな酒造りをせよとの思いから命名されました。「食中に活きる酒造り」を目標に“3杯目から旨くなる酒”を目指し、名水の町にて酒造りを行っています。酒造りに適した水、気候を備えた風土で代々伝統的な造りを継承し、愛情と情熱のこもった食中酒の数々を醸し続けています。 こちらは、石鎚酒造手仕事の極み「真精大吟醸 しずく酒」。原料米には兵庫県産山田錦を使用し、精米歩合35%まで贅沢に磨き上げられてます。そして、仕込み総米600kgを蔵元の越智稔氏と越智浩氏の2人で完全手洗い。仕上げは、贅沢に袋吊り斗瓶取り。まさに石鎚の技術の結集品とも言える”越智稔氏入魂の酒”となっております。特別な贈り物にぜひオススメです。
¥6,600
全て季節限定

石鎚 袋吊りしずく酒 斗瓶取り 純米吟醸 山田錦50 無濾過中汲み

◆激レア「袋吊りシリーズ」山田錦50 大正9(1920)年創業の石鎚酒造は、西日本最高峰「石鎚山」の麓に位置し、その名の如く高く清らかな酒造りをせよとの思いから命名されました。「食中に活きる酒造り」を目標に“3杯目から旨くなる酒”を目指し、名水の町にて酒造りを行っています。酒造りに適した水、気候を備えた風土で代々伝統的な造りを継承し、愛情と情熱のこもった食中酒の数々を醸し続けています。 「袋吊りシリーズ」は、全国の限られた特約店のみ販売を許される幻のシリーズです。こちらは、特等山田錦を100%使用した純米吟醸酒の袋吊りバージョンとなっております。愛媛県のシンボルである名峰「石鎚山」をモチーフにした木版画をあしらった爽やかなラベルデザイン。石鎚らしい穏やかな吟醸香と深い旨味に、爽やかな酸味が調和した実に味わい深い一本です。
¥4,620
全て季節限定

惣譽 純米吟醸50 夢ささら

◆新しい栃木の酒米を使った、食中酒にぴったりなお酒 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。こちらは栃木の新しい酒造好適米「夢ささら」を使用した純米吟醸酒。「夢ささら」という酒米は吟醸仕込みに適していて、スッキリと綺麗な味わいに仕上がります。軽やかで食事に合わせやすく、惣譽らしい酒質。スッキリとしつつも味わいに豊かさや幅を感じ飲みごたえのある、食中にも最適な一本です。
¥1,639
全て季節限定

惣譽 純米酒 睡蓮

◆毎年大人気、真夏の惣誉 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。「睡蓮」は、毎年恒例の真夏の限定酒。蔵元がある市貝町にある多田羅沼という睡蓮の咲く池と、それを囲む湿地と森をテーマに、ラベルはモネの睡蓮のオマージュでデザイン。冬に搾った新酒を生のまま氷温で貯蔵し、程よく味が乗ったところで一回火入れして瓶詰め。綺麗でフレッシュな味わいです。
¥1,489
表示: