Filter
分類:
表示:
全て日本酒

神雷 神石高原 生もと純米

◆地元、神石高原の風を感じる酒 三輪酒造は江戸時代中期の亨保元(1716)年に創業。米味豊かで清涼感のある酒質を目指しています。酒名「神雷」の由来は、その昔雷が酒造蔵に落ちたが大過なかったこと、また神の宿る国「神石」にあやかり命名されました。「信頼して飲んでいただきたい」という願いも込められています。広島を代表する酒米、八反錦と千本錦を使用しつづけている酒蔵です。 「神石高原 生もと純米」は、地元神石高原の農家さんが作った八反錦を使用し、地元の米、水、人にこだわったお酒です。穏やかでふくらみがあり、ほんのり酸味もあります。神石高原の爽やかな風を感じられます。生もと造りならではの複雑味はあまりなく、きれいな酒質です。和食に合わせやすく、冷にも燗にも出来るので晩酌にぴったりの一本です。
¥1,480
全て季節限定

西條鶴 純米吟醸 広島流超辛口

◆スタミナ料理と楽しみたい、西條鶴流夏酒 西條鶴醸造の蔵は大部分が明治中期に建てられたままの姿で残っています。機械の手に頼らない手造りと、米と水を大切にしており、伝統的なうまい日本酒を味わえます。米は広島のものを100%近く使用。モンドセレクションでは何年も連続して金賞を受賞するなど、高い品質のお酒を醸している酒蔵です。軽さとあと切れの良さを目指して酒造りをしています。 「純米吟醸 広島流超辛口」は、夏季限定のすっきりとした味わいの純米吟醸酒。西條鶴らしいふくらみのある米の旨味とドライな後味の調和した、西條鶴式広島流の夏酒です。しっかりとしたボリューム感のある味わいを酸がすっきりときってくれます。暑い夏にぴったりのさっぱりと爽やかな余韻。濃いめの味付けの料理にも合わせたい夏を楽しむための逸品です。
¥2,002
全て季節限定

惣譽 純米酒 睡蓮

◆毎年大人気、真夏の惣誉 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。「睡蓮」は、毎年恒例の真夏の限定酒。蔵元がある市貝町にある多田羅沼という睡蓮の咲く池と、それを囲む湿地と森をテーマに、ラベルはモネの睡蓮のオマージュでデザイン。冬に搾った新酒を生のまま氷温で貯蔵し、程よく味が乗ったところで一回火入れして瓶詰め。綺麗でフレッシュな味わいです。
¥1,353
全て日本酒

惣譽 生もと仕込 純米大吟醸

◆深みのある旨味と酸味が調和された極上の美酒 惣譽酒造は、伝統的製法である生?仕込みに力を注ぎ、時間と手間をかけ味に深みを求め、現代的吟醸造りをもとにエレガントな酒質を追求しています。原材料はすべて、最もこの酒造りに適しているとされる兵庫県特A地区産の山田錦を使用しています。”生もとルネサンス”と呼ぶ、伝統とそれに磨きをかけ洗練させた技術と思想を持つ素晴らしい蔵元です。こちらは、生?の純米大吟醸だからこそ味わえる、濃密でありながら生?由来のしっかりとした酸が軽快さ与える贅沢な味わい。最高峰の兵庫県特A地区吉川産山田錦を使用した、技術と思想が織り成す美酒の王道と言える1本です。
¥3,850
全て季節限定

惣譽 ひやおろし 生もと仕込 特別純米

◆ますます旨い、生もと仕込みのひやおろし 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものなのです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベルです。驚くことに地元販売率が90%!他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお手にとっていただきたいです。「生もと特別純米」は、豊かなコクとしっかりとした酸味が持ち味。こちらは秋限定のひやおろしです。原料米は、兵庫県特A地区産の山田錦。伝統的な製法で造った、軽快でコクのある味わいが美味しいお酒です。持ち味の酸味と密度の高い米の旨味をお愉しみください。
¥1,760
全て日本酒

鷹来屋 山廃純米吟醸 雄町

◆柔らかな酸味の山廃吟醸 鷹来屋は完全手造り、全量槽しぼりの小さな造り酒屋です。平成9年に蔵元自ら製造を復活させました。「キレと旨味を兼ね備えた酒」を目指し、五味のバランスが良く調和した酒造りのために、自ら農家宣言をし米作りにも取り組み、農業を通しての酒造りを極めるという情熱と愛情で、丁寧に酒造りを続けています。 こちらの「山廃純米吟醸 雄町」は、他の鷹来屋のお酒と比べるとややボディのあるスタイルです。吟醸ですが穏やかな香味で雄町らしい柔らかなな質感もあります。しっかりと芯はありつつも、主張しすぎない穏やかさ。じっくりと浸りながら楽しみたい一本です。
¥1,980
全て日本酒

鷹来屋 特別純米

◆鷹来屋の顔ともいうべき1本 鷹来屋は完全手造り、全量槽しぼりの小さな造り酒屋です。平成9年に蔵元自ら製造を復活させました。「キレと旨味を兼ね備えた酒」を目指し、五味のバランスが良く調和した酒造りのために、自ら農家宣言をし米作りにも取り組み、農業を通しての酒造りを極めるという情熱と愛情で、丁寧に酒造りを続けています。 福岡県産の山田錦と大分県産のヒノヒカリを用い、食とのバランスを考えたスマートな中に旨みとキレを両立させた純米酒です。食中飲み疲れることなく美味しく飲んでいただけます。鷹来屋の顔ともいうべき1本です。冷やしてからぬる燗までがおすすめです。
¥1,540
全て季節限定

鷹来屋 特別純米 ひやおろし

◆引き締まったシャープな味わい 鷹来屋は完全手造り、全量槽しぼりの小さな造り酒屋です。平成9年に蔵元自ら製造を復活させました。「キレと旨味を兼ね備えた酒」を目指し、五味のバランスが良く調和した酒造りのために、自ら農家宣言をし米作りにも取り組み、農業を通しての酒造りを極めるという情熱と愛情で、丁寧に酒造りを続けています。こちらは、鷹来屋の基本の酒ともいえる通年商品「特別純米酒」の原酒に近い状態の一本。原料米には、自家栽培した「山田錦」と「ヒノヒカリ」を使用しています。ふくよかな旨味と複雑味を兼ね備えた、引き締まった味わいのひやおろしです。冷酒からぬる燗までお好みの温度帯でお召し上がりください。
¥1,650
表示: