Filter
分類:
表示:
全て季節限定

日置桜 生もと糸白見 無農薬無施肥 純米酒

◆杜氏自ら栽培した強力米で仕込まれた、ナチュラルな純米酒 山根酒造場は鳥取県の中央部にある青谷町にあります。『酒は純化していくことこそ進化であり、未来に継承されるべきもの』という理念で酒造りをしています。1990年代から農家と直接対話し酒造りのよろこびを分かち合い契約栽培していただいています。現在では米の生産者ごとに仕込桶をたて基本的に他の生産者の米と混ぜない『シングル醸造』です。同じ酒米でも生産者によって個性の違うお酒になる事を味わう事ができます。 こちらは、鳥取県若桜町糸白見地区という山間の集落の小さな田んぼで、杜氏「前田一洋」氏自ら育てた強力米で仕込んだ純米酒。杜氏自ら「無農薬・無堆肥」で手間暇かけて栽培するという、こだわりの詰まった一本です。また、酵母に関しても蔵付き酵母を使用した酵母無添加仕込み。自然界に存在しないものを圃場に取り込まない、という意志で生まれる味わいの世界観をお楽しみください。
¥4,785
住吉酒販限定全て

松の司 純米大吟醸 AZOLLA50 甕仕込

◆どこまでも哲学を追究した唯一無二な男前酒 唐津焼の窯元、健太郎窯の村山健太郎氏が、松瀬酒造がある町の篠原土を使い手がけた甕を使用して仕込まれた生もと造りの純米大吟醸酒です。「松の司」の酒米への取り組みを象徴する商品のひとつがAZOLLA(アゾラ)シリーズです。AZOLLAを通じて表現されるのは「自然」。原材米は栽培期間中無農薬・無化学肥料で栽培された地元竜王町産の山田錦、契約栽培農家の方々の大変な手間と努力の上に成り立っている米を使用しています。そして、培養酵母に頼らない生もと造りを採用し、自然ならではの強い生命力や勢いのある躍動感、且つ優しさを感じる事の出来る、自然が醸した美しい酒を造り出しています。 そんなコンセプトを要するAZOLLAシリーズの住吉酒販限定商品として、遂に醸されたのがこの『松の司 純米大吟醸 AZOLLA50 甕仕込』です。酒に竜王町を表現することを追求する松瀬酒造、その酒造りを一身に担う石田杜氏の地元の土に対する想いを、今でも山で土を掘ることから作陶されている数少ない陶芸家の村山健太郎氏が形にして出来た、唯一無二の男前な酒です。石田杜氏の酒作りに対する姿勢と竜王町の風土を思い切り感じる力強さと美しさを併せ持つ、躍動感のある味わいを是非ご賞味ください。
¥3,300
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala CLASSIC

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。こちらの「CLASSIC」では、穏やかな熟成感もお楽しみいただけます。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
人気商品全て

田中六五 糸島産山田錦純米 新酒生酒

◆田んぼの中で生まれた、常備しておきたいお酒。 「田の中で生まれ、多の中で選ばれ、他の中で際立つ。」 山田錦の田んぼに囲まれた酒蔵、白糸酒造。蔵のある糸島市は知る人ぞ知る山田錦の産地です。創業150年の酒蔵ですが、地元で育った山田錦を使い始めたのは平成元年。昔ながらのハネ木搾りで優しく搾られたお酒は糸島への敬愛と感謝が込められています。8代目蔵元である田中克典さんのもと、地元に根づいた酒造りでどんどんファンを増やしている、福岡で今最も勢いのある酒蔵です。 白糸酒造を代表する酒、田中六五。田中とは、8代目の田中氏の性でもあり、田んぼの中にある酒蔵で醸された、という意味があります。酒米は糸島産山田錦のみを使用し、65%精米で仕上げられた純米酒です。ほんのり酸味があり、段々と旨味が増してくる。気取らず毎日飲みたくなるお酒です。造りの始めの時期にだけリリースされる生酒がお楽しみいただけます。
¥1,980
全て季節限定

みむろ杉 Grazie a Dio

◆感謝の気持ちを込めた、神宿る酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 「Grazie a Dio」はイタリア語で「神に感謝」という意味です。今回、いろいろな意味での「感謝」の気持ちを込めリリースされました。甘く芳しい香りと、雄町米ならではのパワフルでジューシーな旨味。そして、みむろ杉らしい綺麗に透き通った口当たりが楽しめます。通年商品で同精米歩合、13度原酒、米違い(山田錦)の「Dio Abita」との飲み比べなんかも、ぜひこの機会にお試しください。
¥1,870
全て季節限定

みむろ杉 夏純

◆体がもう一杯ほしがります 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 夏純は柔らかで透明感のある穏やかな酸と控えめな甘味がありさっぱりとした余韻です。
¥1,980
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 吉川産山田錦

◆上質な山田錦で醸した限定品 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは、兵庫県特A地区吉川町産の「山田錦」で醸した限定品。「三輪を飲む」というコンセプトを掲げるみむろ杉は、三輪に自社田を持ち山田錦を育てるなど着々とドメーヌ化を進めています。そのような流れの中で「上質とされている吉川町産の山田錦で酒を醸すことで、改めて三輪産の山田錦で酒造りをすることの意味と向き合い、より一層磨きをかけていく」という意味合いが込められています。定番品との飲み比べもぜひお試しください。
¥1,650
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

◆みむろ杉らしい綺麗な味わいの無濾過生原酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは看板商品「純米吟醸 山田錦」の季節限定生酒。みむろ杉の特有のラムネのような吟醸香と、雑味の少ないクリアな透明感が特徴です。フレッシュ感が溢れる瑞々しい飲み口。シャープな酸が効いた、バランス感抜群の軽快な味わいの一本です。
¥1,870
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし

◆みむろ杉らしいやわらかさがひときわ際立つ一本 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは、みむろ杉秋の限定酒。ひと夏じっくりとゆっくりと、丁寧に熟成された綺麗な旨味を持ったひやおろし。みむろ杉らしいやわらかな口当たりがひときわ際立つ一本です。メロンを思わせる吟醸香が心地よく流れ、雄町らしいボリューム感のある甘味とコクがお楽しみいただけます。冷酒で爽やかさジュージーさ、燗では米のふくよかさが際立ちます。
¥1,980
全て季節限定

みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒

◆均整のとれたみむろ杉らしい1本 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 爽やかなメロン用の香りに、雄町らしいジューシーさで程よいボディがあります。
¥1,650
全て季節限定

みむろ杉 三輪山 袋しぼり 純米大吟醸 35%

◆みむろ杉ろまんシリーズ最高峰酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 こちらは、「三輪を飲む」がコンセプトのみむろ杉ろまんシリーズ最高峰に君臨する一本。三輪山の伏流水と同じ水脈で育てた山田錦の中でも最高品質のものを厳選して使用。仕上げに「袋しぼり」を用いることで、雑味の一切ない、クリアで透明感のある上質な味わいを実現しています。また、“杉玉発祥の地”であり杉とは関係の深い三輪の地を表現するにあたって、箱、緩衝材、ラベル、それぞれ徹底的に杉に拘ったパッケージとなっています。お酒を楽しまれた後も、ライフスタイルに合わせて様々な用途でご使用ください。
¥24,200
全て季節限定

みむろ杉 特別純米 辛口 露葉風 無濾過生原酒

◆人気の「特別純米 辛口」季節限定生酒 今西酒造は酒の神が鎮まる地、奈良県の三輪で350年を超える歴史を誇ります。『三輪を飲む』をコンセプトに古来より酒の神様として信仰されている大神神社のお膝元で酒造りをしています。米は全量10kgずつ小分けにして洗うなど非効率でありながらも各醸造工程のパフォーマンスを最大限高め徹底して品質を重視しています。 みむろ杉新酒第二弾は、特別純米辛口の生酒。奈良県のみで生産される「露葉風」を100%使用。香り穏やか、口に含むと瑞々しい旨味が広がります。軽快ながら味のボリューム感もしっかりとあり、最後はシャープに切れる。メリハリの効いたバランスの良い味わいの一本です。
¥1,595
表示: