Filter
分類:
表示:
人気商品全て

京屋 雫ル

◆みずみずしさ溢れる、極上の一滴 「自然で環境にやさしい焼酎造り」を目指す京屋酒造。 自社農園にて農薬を使わない、有機肥料を用いた原料造りを実践しています。また、一甕800Lという現代では珍しい少量生産を続け、伝承の甕壷仕込みを現代に伝えています。 「京屋 雫ル」は、宮崎県産の素材のみを使用し、さつま芋はひとつひとつ丁寧に手作業で皮むき。さらに、3年貯蔵した極上の逸品です。まろやかでみずみずしい、優しすぎるほどの味わいを、ご家庭でぜひお楽しみください。
¥5,500
人気商品全て

◆だまって、ひやして、ストレート 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自社農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用し、水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水、さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用など手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。「球 ~Q~」は、そんな黒木本店からの新提案。アルコール度数14度の前割り焼酎です。その名の通り、球体のようにまろやか。ほのかにスモーキーで香り豊かな芋焼酎に仕上がっています。キンキンに冷やして、ストレートで。また、緑茶割りもオススメです。
¥1,859
人気商品全て

尾鈴山 山翡翠

◆涼風を感じる、爽やか焼酎 大地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。 「大地と一体となる焼酎造り」を理念に原材料には徹底的にこだわっています。使用米は、宮崎県産の酒造好適米「はなかぐら」を使用。水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水。酵母は自家培養の純粋酵母。さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用。手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 そんな黒木本店の別蔵として、より良い水・環境を求め、1988年に作られた尾鈴山蒸留所。こちらで生み出されるのが、本格米焼酎「尾鈴山 山翡翠」です。清酒を想わせるような華やかな吟醸香と、米のふくらみと甘味をしっかりと感じます。米の風味が爽快に駆け抜ける、まさに水辺に佇む山翡翠を想わせる涼しげな米焼酎です。
¥1,441
人気商品全て

獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分

◆脅威のクオリティ 今や「獺祭」という名前は世界中で耳にすることができ、日本酒における代表格とされています。「酒造りは夢創り、拓こう日本酒新時代」をキャチフレーズに伝統とか手造りという言葉に安住することなく、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうとされています。その味わいは軽やかでクリア、その味わいもさることながら山田錦にこだわり、杜氏の経験と勘を徹底的に数値化しデータ化することで杜氏無しでの酒造り、それに伴った一年を通しての酒造りを実現させています。 コストパフォーマンスとあまりに言い過ぎるのも良くない気がします驚きのクオリティです。華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘みがあります。飲み込んだ後の長い余韻が印象的です。
¥715
人気商品全て

獺祭 純米大吟醸 45

◆獺祭のスタンダードとなる1本 今や「獺祭」という名前は世界中で耳にすることができ、日本酒における代表格とされています。「酒造りは夢創り、拓こう日本酒新時代」をキャチフレーズに伝統とか手造りという言葉に安住することなく、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうとされています。その味わいは軽やかでクリア、その味わいもさることながら山田錦にこだわり、杜氏の経験と勘を徹底的に数値化しデータ化することで杜氏無しでの酒造り、それに伴った一年を通しての酒造りを実現させています。 純米大吟醸しかない獺祭のラインナップでは最もお米を磨いていないお酒となります。クリアで軽やかな飲み口ですが米の旨みも感じられます。
¥545
ノンアルコール人気商品

アルガーノ 葡萄果汁 赤

◆やさしい甘さのストレートジュース 勝沼醸造は、1937年創業以来、勝沼の自然の恩恵を生かすワイン造りに励んできました。甲州ブドウに特化し、甲州ブドウを用いたワインで世界中の人々を感動させることに尽力を注いでいるワイナリーです。 長野県産コンコードをそのまま使用したストレート葡萄果汁です。ぶどう本来の控えめな甘さと爽やかな風味をお楽しみください。
¥1,944
スピリッツ人気商品

AKAYANE Craft Spirits 山椒

◆圧倒的爽快感、新感覚スピリッツ 「不二才」「晴耕雨読」でお馴染みの鹿児島の焼酎蔵、佐多宗二商店。蒸留にこだわり、最近では焼酎だけではなく個性的なクラフトスピリッツにも力を入れています。 なかでも「AKAYANEシリーズ」は、ヨーロッパの蒸留所や樽メーカーで学び培った蒸留技術を活かした、佐多宗二商店の新境地とも言えるクラフトスピッリッツシリーズです。ベースに芋焼酎を使用した、完全なる和のスピリッツの数々は唯一無二の個性的なものばかり。 こちらは原料に国産の山椒をふんだんに使用した、シリーズの中でもスタンダード品。クリアで鮮烈。確かな山椒の香りを芋の優しさが包み込みます。シャープでキレのある後味は、油物との相性もバツグンです。オススメの飲み方は「山椒ハイボール」。より一層、山椒の香りが引き立って爽やかさが増します。どハマり間違いなし、ハイボールの新定番です。圧倒的爽快感にいつまでも酔いしれる、新感覚の山椒スピリッツを、ぜひお試しあれ。
¥5,500
人気商品全て

尾鈴山 山ねこ

◆フルーティな香り、キュートで親しみやすい一本 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自家農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用。水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水。さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用。手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 そんな黒木本店の別蔵として、より良い水・循環を求め、1988年に作られた尾鈴山蒸留所。「尾鈴山 山ねこ」はこちらで誕生した本格芋焼酎です。原料芋は「ジョイホワイト」という品種を使用し、丁寧に手作業で仕込まれ貯蔵。さつま芋特有の香りは抑えめで、比較的ドライな味わいです。フルーティで爽やかな香りが特徴的で、焼酎ビギナーの方でも気軽にお楽しみいただけます。山猫のように、可愛らしく親しみやすい一本です。ぜひロックや水割りでその清涼感をお楽しみください。
¥1,441
表示: