Filter
分類:
表示:
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala FRESH

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala BASIC

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
ノンアルコール人気商品

アルガーノ 葡萄果汁 赤

◆やさしい甘さのストレートジュース 勝沼醸造は、1937年創業以来、勝沼の自然の恩恵を生かすワイン造りに励んできました。甲州ブドウに特化し、甲州ブドウを用いたワインで世界中の人々を感動させることに尽力を注いでいるワイナリーです。 長野県産コンコードをそのまま使用したストレート葡萄果汁です。ぶどう本来の控えめな甘さと爽やかな風味をお楽しみください。
¥1,944
人気商品全て

尾鈴山 山ねこ

◆フルーティな香り、キュートで親しみやすい一本 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自家農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用。水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水。さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用。手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 そんな黒木本店の別蔵として、より良い水・循環を求め、1988年に作られた尾鈴山蒸留所。「尾鈴山 山ねこ」はこちらで誕生した本格芋焼酎です。原料芋は「ジョイホワイト」という品種を使用し、丁寧に手作業で仕込まれ貯蔵。さつま芋特有の香りは抑えめで、比較的ドライな味わいです。フルーティで爽やかな香りが特徴的で、焼酎ビギナーの方でも気軽にお楽しみいただけます。山猫のように、可愛らしく親しみやすい一本です。ぜひロックや水割りでその清涼感をお楽しみください。
¥1,441
人気商品全て

◆だまって、ひやして、ストレート 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自社農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用し、水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水、さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用など手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。「球 ~Q~」は、そんな黒木本店からの新提案。アルコール度数14度の前割り焼酎です。その名の通り、球体のようにまろやか。ほのかにスモーキーで香り豊かな芋焼酎に仕上がっています。キンキンに冷やして、ストレートで。また、緑茶割りもオススメです。
¥1,859
人気商品全て

尾鈴山 山翡翠

◆涼風を感じる、爽やか焼酎 大地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。 「大地と一体となる焼酎造り」を理念に原材料には徹底的にこだわっています。使用米は、宮崎県産の酒造好適米「はなかぐら」を使用。水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水。酵母は自家培養の純粋酵母。さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用。手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 そんな黒木本店の別蔵として、より良い水・環境を求め、1988年に作られた尾鈴山蒸留所。こちらで生み出されるのが、本格米焼酎「尾鈴山 山翡翠」です。清酒を想わせるような華やかな吟醸香と、米のふくらみと甘味をしっかりと感じます。米の風味が爽快に駆け抜ける、まさに水辺に佇む山翡翠を想わせる涼しげな米焼酎です。
¥1,441
表示: