Filter
分類:
表示:
人気商品全て

加茂錦 荷札酒 黄水仙 純米大吟醸

◆低アルコール原酒ならではの軽快な飲み心地 加茂錦酒造は、1893年(明治26年)の創業以来、加茂市を代表する酒蔵として長年地元の人々に親しまれてきました。加茂錦酒造の大きな転機となったのが、現当主・田中悠一氏が2016年に立ち上げたブランド「荷札酒」のリリース。20代半ばの若き青年が立ち上げたブランドは瞬く間に話題となり、今となっては全国的な人気を博すまでに成長しました。フレッシュ感抜群のクリアな飲み口が特長で、酒米の特性を活かした個性豊かな幅広いラインナップを展開しています。 こちらは、原料米に酒造好適米を100%使用し、アルコール度数13%の原酒で仕上げられた一本。しぼりたてならではの爽やかな鮮度味。低アルコール設計ならではの余韻の心地良さ。幅広い食との好相性も期待できる一本です。キリッと冷えた冷酒でお楽しみください。
¥1,980
ビール人気商品

住吉IPA

◆「個性的でクリア」住吉酒販限定ビール ひでじビールは九州・宮崎のクラフトビール。宮崎の北部、祖母傾山国定公園「行縢山(むかばき山)」の麓、自然豊かな環境で、上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用した商品造りを行っています。こちらは、その名も「住吉IPA」。宮崎ひでじビールとのタッグにより生まれた、住吉酒販限定ビールです。スタイルはセッションIPA。「一口飲んだ時のインパクトがあり個性的でありながらも、いつまででも飲んでいられる」そんなビールを目指しました。一杯目から最後まで、前菜からメインまで、飽きずにどんなシーンにもマッチします。住吉酒販が自信を持って提案するこちらの一本、ぜひお試しあれ。
¥660
人気商品全て

三井の寿 純米吟醸 大辛口 +14

◆名シーンを思い出す!グビグビいける熱い酒 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。 さて、こちらのお酒。両面Aラベルになっており、赤い方のラベルを見てみると…。見たことのあるデザインとナンバーにワクワクしますね!日本酒度(味わいを表すひとつの目安で、一般的にプラスだと糖分が少なく辛口に感じます)が「+14」アルコール度数も「14%」と背番号と合わせているところが洒落ています。味の濃いものや辛いお料理と合わせたくなる、グビグビいけるお酒です。
¥1,804
人気商品住吉酒販限定

庭のうぐいす KITAJIMA ulala FRESH

◆酒米のポテンシャルをまざまざと見せつける一本 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。こちらの「KITAJIMA ulala」は、福岡県朝倉市の凄腕農家“北嶋将治氏”が栽培した山田錦を全量使用したこだわりの逸品です。県内有数の米どころである朝倉の地において、実直に米作りを行ってきた北嶋さんのお米(通称: 北嶋米)は、その年の優れた米やその生産者を表彰するコンクール「お米番付」においても多数の受賞歴を誇ります。そんな北嶋さんの栽培した山田錦は通常の山田錦よりも心白が大きく、低精白でも非常に綺麗で上品なお酒に仕上がります。そんなこだわりの米で醸すことで、生まれるクリアでナチュラルな旨味。濃密でありながらさらりとのどを滑り落ち、ピュアで美しい余韻。酒米のポテンシャルをまざまざと見せつけられる一本。住吉酒販限定です。 ※写真は旧ビンテージのものです。
¥2,236
ワイン人気商品

アルガブランカ クラレーザ

◆和食とこれ以上なく好相性な白ワイン 勝沼醸造は、1937年創業以来、勝沼の自然の恩恵を生かすワイン造りに励んできました。甲州ブドウに特化し、甲州ブドウを用いたワインで世界中の人々を感動させることに尽力を注いでいるワイナリーです。 甲州は1300年以上の歴史を持つ日本固有のブドウ品種です。現在は、有賀裕剛専務を中心に、この甲州本来のポテンシャルを更に追求し、甲州にしか出せない味わいの素晴らしいワインを生み出しています。原料となるブドウの品質にこだわり自らの手で栽培を行い、また、信頼のおける生産者と濃いパートナーシップを保ち、品質の高いブドウ栽培を追求しています。ブドウを絞る際にも、ゆっくりとストレスをかけずに本来の個性や味わいを抽出していきます。そして、実験と検証を繰り返す有賀専務の新しいチャレンジには毎回驚かされるばかりです。テロワールや品種の個性にこだわり、全房醗酵、野生酵母の使用、無補糖、アンフォラを使用するなど、納得できるワイン造りを日々続けています。 こちらは、甲州のポテンシャルを世界に示す勝沼醸造のフラッグシップブランド「アルガブランカ」の中核をなすキュヴェです。「クラレーザ」は、限りなく透明なアルガの白という意味で、瓶詰直前まで澱引きせず、澱とワインをゆっくり接触させるシュール・リー製法を用いています。溌剌とした爽やかな香りと透明感のある瑞々しい味わいで、優しい果実味と甲州由来のほのかな苦みが心地よく感じます。味噌、醤油、わさび等を使った和食とこれ以上なく好相性な白ワインです。
¥1,375
リキュール人気商品

鳳凰美田 完熟もも

◆驚愕のフレッシュ感とトロトロ食感 明治5(1872)年創業。「地元に根差した愛される酒、愛される酒蔵」を目指して、吟醸酒造りにとことんこだわる小林酒造。豊富な伏流水に恵まれた良質な米の産地に位置し、地元の契約農家と連携した酒造りなど、地域に根ざしたチャレンジも行なっています。手造り仕込みで醸す美酒の数々は香り高く女性的で、銘酒「鳳凰美田」は全国有数の人気を誇っています。こちらは、鳳凰美田リキュールシリーズでも最も高い人気を誇る逸品。桃本来の質感や香り、甘味をとことん追求した桃リキュールです。特許製法を用いて、完熟もものフレッシュ感をそのまま表現しています。滴る果汁感とごくごく自然な優しい甘味。みかんジュースと混ぜても絶品です。一口飲めば感動間違いなし、とっておきの桃リキュールです。
¥1,980
表示: