Filter
分類:
表示:
全て日本酒

惣譽 特別純米 辛口

◆からりとうまい!毎日飲みたい! 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものなのです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベルです。驚くことに地元販売率が90%!他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお手にとっていただきたいです。こちらの「特別純米 辛口」にも、特A地区山田錦を使用しており、米そのものの旨味をじっくりと楽しめるお酒です。からりとした後口で飲むほどに旨さが増していきます。冷でも良し、燗でも良し!酒通ならば常備しておきたい一本です。
¥1,650
全て日本酒

惣譽 生もと仕込 特別純米

◆コクと酸味を最大限に楽しみたいときに 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものなのです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベルです。驚くことに地元販売率が90%!他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお手にとっていただきたいです。「生もと仕込み純米酒」は豊かなコクとしっかりとした酸味があります。純米酒特有の旨味と米の甘さを最大限に引き出した上質なお酒です。冷やしすぎずにがぶりと飲みたい一本です。
¥1,760
全て季節限定

惣譽 生もと仕込 特別純米 蔵出し生原酒

◆大人気の定番酒の「しぼりたて生原酒」バージョン 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものなのです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベルです。驚くことに地元販売率が90%!他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお手にとっていただきたいです。「蔵出し生原酒」は、惣譽のレギュラー商品「生酛仕込 特別純米」の季節限定バージョン。生原酒らしい力強い味わいが特徴ですが、余韻にかけての後味は綺麗に流れていきます。生酛らしいしっかりとした酸味とボリュームのある旨味も大きな魅力です。飲み応え抜群で飲むほどにその魅力に魅了されます。
¥1,980
全て日本酒

惣譽 生もと仕込 純米大吟醸

◆深みのある旨味と酸味が調和された極上の美酒 惣譽酒造は、伝統的製法である生?仕込みに力を注ぎ、時間と手間をかけ味に深みを求め、現代的吟醸造りをもとにエレガントな酒質を追求しています。原材料はすべて、最もこの酒造りに適しているとされる兵庫県特A地区産の山田錦を使用しています。”生もとルネサンス”と呼ぶ、伝統とそれに磨きをかけ洗練させた技術と思想を持つ素晴らしい蔵元です。こちらは、生?の純米大吟醸だからこそ味わえる、濃密でありながら生?由来のしっかりとした酸が軽快さ与える贅沢な味わい。最高峰の兵庫県特A地区吉川産山田錦を使用した、技術と思想が織り成す美酒の王道と言える1本です。
¥3,850
住吉酒販限定全て

惣譽 生もと仕込 純米大吟醸 6号酵母

◆6号酵母だけを瓶詰めした住吉酒販限定品 惣譽酒造は、伝統的製法である生?仕込みに力を注ぎ、時間と手間をかけ味に深みを求め、現代的吟醸造りをもとにエレガントな酒質を追求しています。原材料はすべて、最もこの酒造りに適しているとされる兵庫県特A地区産の山田錦を使用しています。”生もとルネサンス”と呼ぶ、伝統とそれに磨きをかけ洗練させた技術と思想を持つ素晴らしい蔵元です。通常はお酒の味のバランスを整えるために数種の酵母で造られたお酒がブレンドされて出荷されます。こちらの商品は6号酵母のお酒だけを詰めた限定品です。6号酵母らしいブドウのような淡い香りや瑞々しさが通常のものと違っています。
¥5,500
全て季節限定

惣譽 純米吟醸50 夢ささら

◆新しい栃木の酒米を使った、食中酒にぴったりなお酒 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。こちらは栃木の新しい酒造好適米「夢ささら」を使用した純米吟醸酒。「夢ささら」という酒米は吟醸仕込みに適していて、スッキリと綺麗な味わいに仕上がります。軽やかで食事に合わせやすく、惣譽らしい酒質。スッキリとしつつも味わいに豊かさや幅を感じ飲みごたえのある、食中にも最適な一本です。
¥1,639
全て季節限定

惣譽 純米大吟醸 しずく

◆ファン必見!! 惣誉の技が詰まった究極の一本 惣譽酒造は、伝統的製法である生?仕込みに力を注ぎ、時間と手間をかけ味に深みを求め、現代的吟醸造りをもとにエレガントな酒質を追求しています。原材料はすべて、最もこの酒造りに適しているとされる兵庫県特A地区産の山田錦を使用しています。”生もとルネサンス”と呼ぶ、伝統とそれに磨きをかけ洗練させた技術と思想を持つ素晴らしい蔵元です。こちらは、第91回関東信越国税局種類鑑評会において、純米吟醸酒の部「最優秀賞」を受賞した逸品。原料米は、兵庫県特A地区吉川産の山田錦。醪を低温でじっくりと発酵させ袋吊りで搾った特別な一本。研ぎ澄まされた職人技の詰まった、究極の純米大吟醸酒です。
¥33,000
全て日本酒

惣譽 純米生酒 しぼりたて

◆十分な旨味、軽快な飲み口、最高のバランス 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。こちらは、冬季限定の新酒しぼりたて生酒。麹米には兵庫県特A地区産の山田錦を贅沢に使用し、自家扁平精米。バナナを想わせる香り、旨味とコクがしっかりとありながらすっきり軽快な飲み口に仕上がっています。しっかりと冷やしてお飲みいただくのがおすすめです。
¥1,485
全て季節限定

惣譽 純米酒 睡蓮

◆毎年大人気、真夏の惣誉 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベル、そして驚くことに地元販売率が約9割。他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお試しください。「睡蓮」は、毎年恒例の真夏の限定酒。蔵元がある市貝町にある多田羅沼という睡蓮の咲く池と、それを囲む湿地と森をテーマに、ラベルはモネの睡蓮のオマージュでデザイン。冬に搾った新酒を生のまま氷温で貯蔵し、程よく味が乗ったところで一回火入れして瓶詰め。綺麗でフレッシュな味わいです。
¥1,353
全て季節限定

日日 亀の尾

◆幻の酒米「亀の尾」を使用した特別版 “酒の神に愛された男”松本日出彦、再始動!2020年末、松本酒造を去ってから1年半弱の充電期間を使って、親交のある全国各地の酒蔵にて”武者修業”というかたちで酒造りに携わってきた松本日出彦氏。この度、また一段とパワーアップした姿でついにこの世界に帰ってきました。たび重ねる偶然、いや運命の出会いを経て、馴染みの京都伏見の地でついに酒造りを再開した日々醸造から今後も目が離せません。 こちらは、仙禽から譲り受けた栃木県さくら市産の「亀の尾」を使用して、生酛造りにて醸した逸品。「亀の尾」といえば、コシヒカリやササニシキなど現存する米の大半の祖先とされ、最盛期には西の雄町、東の亀の尾と並び評されました。しかし、害虫に弱いうえ、化学肥料や農薬への耐性も弱く、徐々に姿を消していきました。そんな、一時は”幻の酒米”とも言われた「亀の尾」で醸した日日は、野生的な力強い米の旨味が特長。口に含んだ時の心地良い発泡感、爽やかな香味や上品な余韻といった全体的な味わいはそのままに、亀の尾由来の複雑味が良いアクセントになっています。山田錦との飲み比べもぜひお試しください。
¥3,509
人気商品全て

日日 山田錦

◆奇跡の復活を遂げた、待望の一本 “酒の神に愛された男”松本日出彦、再始動!2020年末、松本酒造を去ってから1年半弱の充電期間を使って、親交のある全国各地の酒蔵にて”武者修業”というかたちで酒造りに携わってきた松本日出彦氏。この度、また一段とパワーアップした姿でついにこの世界に帰ってきました。たび重ねる偶然、いや運命の出会いを経て、馴染みの京都伏見の地でついに酒造りを再開した日々醸造から今後も目が離せません。 こちらは兵庫県産の山田錦を使用した、日日ブランドのスタンダード。蔵元に湧き出る仕込み水のポテンシャルの高さを感じさせるその味わいは一献の価値あり。程よいガス感と迸るミネラル感。非常に透き通った旨味と余韻の綺麗さはさすが松本日出彦氏の手腕といったところ。間違いなく次世代を担っていくであろう待望の一本です。
¥2,409
表示: