Filter
分類:
表示:
全て季節限定

廣戸川 純米吟醸 夢の香

◆最高のバランス、驚きのクリアさ 松崎酒造は縄文時代の狩猟中心の生活を垣間見ることができる「桑名邸遺跡」のある天栄村にあります。古代から中世、近世と数々の史跡も残る歴史ある土地です。廣戸川は2011年に大きな打撃を受けた酒蔵を『支えてくれた人たちを醸した酒で喜ばせたい』『それぞれの人生に寄り添える酒に成長してもらいたい』という思いで造られています。「廣戸川」の銘柄は天栄村を流れている釈迦堂川が、かつては廣戸川と呼ばれていたことに由来したものです。 こちらは、50%まで磨いた福島県産の「夢の香」を使用した純米吟醸酒です。廣戸川らしい柔らかな旨味は健在。特別純米酒と比べるとシャープさが増し、よりクリアさが際立った印象です。程よい香りと味わいのバランスを誇る、蔵元定番の一本です。
¥1,980
全て季節限定

廣戸川 純米吟醸 生酒

◆とにかく透き通った上品なお酒 松崎酒造は縄文時代の狩猟中心の生活を垣間見ることができる「桑名邸遺跡」のある天栄村にあります。古代から中世、近世と数々の史跡も残る歴史ある土地です。廣戸川は2011年に大きな打撃を受けた酒蔵を『支えてくれた人たちを醸した酒で喜ばせたい』『それぞれの人生に寄り添える酒に成長してもらいたい』という思いで造られています。「廣戸川」の銘柄は天栄村を流れている釈迦堂川が、かつては廣戸川と呼ばれていたことに由来したものです。こちらは、福島県産「夢の香(ゆめのかおり)」を全量使用した純米吟醸の無濾過生原酒。冬季のみの限定販売商品となっております。リンゴを想わせる瑞々しいフルーツの香りと優しい旨味、全体的な透明感が特に印象的で、余韻に柔らかい甘味が続きます。非常にバランスのとれた上品な味わいをお楽しみください。
¥2,037
全て季節限定

廣戸川 純米大吟醸 夢の香

◆蔵元の哲学が詰まった廣戸川のフラッグシップ 松崎酒造は縄文時代の狩猟中心の生活を垣間見ることができる「桑名邸遺跡」のある天栄村にあります。古代から中世、近世と数々の史跡も残る歴史ある土地です。廣戸川は2011年に大きな打撃を受けた酒蔵を『支えてくれた人たちを醸した酒で喜ばせたい』『それぞれの人生に寄り添える酒に成長してもらいたい』という思いで造られています。「廣戸川」の銘柄は天栄村を流れている釈迦堂川が、かつては廣戸川と呼ばれていたことに由来したものです。 こちらは、蔵元の地元である福島県天栄村産の「夢の香」を45%まで磨き上げ醸された純米大吟醸酒。優しく馴染むお米の甘味と旨味。香りこそ控えめですが、滑らかな口当たりと透き通った味わいは、まさに絶品の一言です。蔵元のフィロソフィーの詰まった、極上の逸品をぜひお試しあれ。
¥2,530
全て日本酒

御前酒 1859 菩提もと 雄町

◆雄町の未来は、御前酒が醸す 辻本店は文化元(1804)年創業。もとは「炭屋」という屋号で呉服商を営んでいた「彌兵衛 篤仁」が、それを番頭に譲り酒造業を始めました。現在は岡山県初の女性杜氏が率いる、若い造り手の多い酒蔵です。岡山県といえば雄町米のルーツ。辻本店ではその雄町米の特性を熟知し、全使用米の50%が雄町米と強いこだわりを持っています。 「1859」は雄町の歴史が始まった年に由来しています。菩提もとらしい豊かな酸味のあるお酒です。穏やかでふくよかな雄町の旨味が感じられ、後キレの良いメリハリのある味わい。まろやかで優しい雰囲気が漂います。雄町のこれからの未来を照らす一本です。
¥1,760
全て季節限定

徳次郎 特別純米 ひやおろし 原酒

◆氷温でじっくりと熟成させた秋の限定酒 1895年創業の城陽酒造は、京都府城陽市に蔵を構えています。「米本来の味わいを残しつつ飲み飽きしない食中酒」が味わいの目標。少数精鋭の蔵人で丁寧に小仕込み、上品で雑味のないクリアな酒質を目指し、日々の酒造りに取り組んでおられます。近年では、兵庫県吉川町での山田錦の契約栽培もスタートしています。また城陽市は古くから梅の里といわれ、そこで栽培される固有品種「城州白」という高級品種を使用した梅酒「青谷の梅」も人気を博しています。こちらは、京都府産「五百万石」を100%使用した純米酒を無濾過原酒のまま、-5度の氷温でじっくりと熟成させた秋の限定酒。しっかりと管理された低温で熟成させているので、綺麗な透明感の残った比較的若々しい味わいに仕上がっています。繊細な熟成感とともに、原酒ならではのダイナミックな旨味が楽しめるのも魅力です。
¥1,595
全て季節限定

徳次郎 特別純米 無濾過生原酒

◆米味をしっかり表現した、上品な純米酒 1895年創業の城陽酒造は、京都府城陽市に蔵を構えています。「米本来の味わいを残しつつ飲み飽きしない食中酒」が味わいの目標。少数精鋭の蔵人で丁寧に小仕込み、上品で雑味のないクリアな酒質を目指し、日々の酒造りに取り組んでおられます。近年では、兵庫県吉川町での山田錦の契約栽培もスタートしています。また城陽市は古くから梅の里といわれ、そこで栽培される固有品種「城州白」という高級品種を使用した梅酒「青谷の梅」も人気を博しています。 こちらは、京都府産「五百万石」を100%使用した新酒のしぼりたて。ピチピチとしたフレッシュなガス感と、無濾過ならではのパンチの効いた米の旨味。生原酒ながらどこか落ち着いており、料理をよく引き立てます。クリアで飲みごたえのある、徳次郎のコンセプトにぴったりの一本です。
¥1,595
全て季節限定

惣譽 ひやおろし 生もと仕込 特別純米

◆ますます旨い、生もと仕込みのひやおろし 惣譽酒造は明治5(1872)年創業。東京から新幹線と車で約2時間、日光連山を望む栃木県東部に蔵があります。生もと仕込みと、酒造好適米最高峰である特A地区の山田錦を使用した吟醸造りに力を入れている酒蔵です。特A地区の山田錦は入手困難な酒米。農家さんとの長年の信頼関係があってこそ使用できる特別なものなのです。惣譽酒造はその山田錦を惜しむことなく使っています。酒質の高さは全国でもトップレベルです。驚くことに地元販売率が90%!他県ではなかなかお目にかかれない良質なお酒をぜひお手にとっていただきたいです。「生もと特別純米」は、豊かなコクとしっかりとした酸味が持ち味。こちらは秋限定のひやおろしです。原料米は、兵庫県特A地区産の山田錦。伝統的な製法で造った、軽快でコクのある味わいが美味しいお酒です。持ち味の酸味と密度の高い米の旨味をお愉しみください。
¥1,760
表示: