Filter
分類:
表示:
全て日本酒

綿屋 特別純米 美山錦60

◆飽きのこない上品な味わいの宮城の美酒 「食中酒、さらに進めて、料理と仲睦まじい食仲酒に至る」をコンセプトに、何とも上品でクリアな酒「綿屋」を醸すのは宮城県金の井酒造です。この味わいは、蔵のこだわりと意識の高さに納得させられます。水は蔵から3km離れた山中から引くこの地の名水「小僧山水」で、高度が高く少し発酵は強いが寒冷の地での酒造りにおいては柔らかな酒質に仕上がるとのこと。そして、酒米の多様性もこだわりのひとつです。徳島の阿波山田錦をはじめ全国に信頼できる契約栽培農家を抱え、また地元の米にも注目し、農家の方々と一心同体となり真剣に向き合った酒造りを行っています。こちらは、長野県産の美山錦を100%使用した特別純米酒。穏やかな米の旨味と透明感のある綺麗な味わい。ブレることのない綿屋らしさを感じる、非常に上品な一本です。和食をはじめとした料理との相性も抜群。冷酒がおすすめです。
¥3,630
全て日本酒

綿屋 純米吟醸 雄町

◆雄町米の良さを最高に引き出した食中酒 「食中酒、さらに進めて、料理と仲睦まじい食仲酒に至る」をコンセプトに、何とも上品でクリアな酒「綿屋」を醸すのは宮城県、金の井酒造です。この味わいは、蔵のこだわりと意識の高さに納得させられます。水は蔵から3km離れた山中から引くこの地の名水「小僧山水」で、高度が高く少し発酵は強いが寒冷の地での酒造りにおいては柔らかな酒質に仕上がるとのこと。そして、酒米の多様性もこだわりのひとつです。徳島の阿波山田錦をはじめ全国に信頼できる契約栽培農家を抱え、また地元の米にも注目し、農家の方々と一心同体となり真剣に向き合った酒造りを行っています。 こちらは、岡山県産の雄町米を使用した、しっとりとした味わいが印象的な純米吟醸酒です。ふっくらとした米の旨味もありつつも、透明感の感じられる後口。雄町米の良さを引き出した、上品な味わいの一本です。
¥4,554
スピリッツ人気商品

AKAYANE Craft Spirits 山椒

◆圧倒的爽快感、新感覚スピリッツ 「不二才」「晴耕雨読」でお馴染みの鹿児島の焼酎蔵、佐多宗二商店。蒸留にこだわり、最近では焼酎だけではなく個性的なクラフトスピリッツにも力を入れています。 なかでも「AKAYANEシリーズ」は、ヨーロッパの蒸留所や樽メーカーで学び培った蒸留技術を活かした、佐多宗二商店の新境地とも言えるクラフトスピッリッツシリーズです。ベースに芋焼酎を使用した、完全なる和のスピリッツの数々は唯一無二の個性的なものばかり。 こちらは原料に国産の山椒をふんだんに使用した、シリーズの中でもスタンダード品。クリアで鮮烈。確かな山椒の香りを芋の優しさが包み込みます。シャープでキレのある後味は、油物との相性もバツグンです。オススメの飲み方は「山椒ハイボール」。より一層、山椒の香りが引き立って爽やかさが増します。どハマり間違いなし、ハイボールの新定番です。圧倒的爽快感にいつまでも酔いしれる、新感覚の山椒スピリッツを、ぜひお試しあれ。
¥5,500
スピリッツ全て

AKAYANE Craft Spirits 生姜

◆ホットで飲みたい、穏やかな生姜スピリッツ 「不二才」「晴耕雨読」でお馴染みの鹿児島の焼酎蔵、佐多宗二商店。蒸留にこだわり、最近では焼酎だけではなく個性的なクラフトスピリッツにも力を入れています。 なかでも「AKAYANEシリーズ」は、ヨーロッパの蒸留所や樽メーカーで学び培った蒸留技術を活かした、佐多宗二商店の新境地とも言えるクラフトスピッリッツシリーズです。ベースに芋焼酎を使用した、完全なる和のスピリッツの数々は唯一無二の個性的なものばかり。 こちらは原料に生姜を使用した、生姜スピリッツ。生姜の香りは抑えめでほのかに爽やか、全体的に穏やかで優しい印象の仕上がり。土から伝わるミネラル感、後味も優しい切れ味です。レモン果汁を加えたソーダ割りや、温かいレモンティーに少し垂らしてみるのもオススメです。心温めてくれる、落ち着いた雰囲気の一本です。
¥4,950
スピリッツ全て

AKAYANE Craft Spirits oriental 山椒

◆圧倒的爽快感、新感覚スピリッツ 「不二才」「晴耕雨読」でお馴染みの鹿児島の焼酎蔵、佐多宗二商店。蒸留にこだわり、最近では焼酎だけではなく個性的なクラフトスピリッツにも力を入れています。 なかでも「AKAYANEシリーズ」は、ヨーロッパの蒸留所や樽メーカーで学び培った蒸留技術を活かした、佐多宗二商店の新境地とも言えるクラフトスピッリッツシリーズです。ベースに芋焼酎を使用した、完全なる和のスピリッツの数々は唯一無二の個性的なものばかり。 「AKAYANE オリエンタル シリーズ」は、そんな「AKAYANEシリーズ」のミニボトルシリーズです。さらにエッジの効いたボタニカルも加わって、さらに個性的なシリーズとなっています。 こちらは原料に国産の山椒をふんだんに使用した、シリーズの中でもスタンダード品。クリアで鮮烈。確かな山椒の香りを芋の優しさが包み込みます。シャープでキレのある後味は、油物との相性もバツグンです。オススメの飲み方は「山椒ハイボール」。より一層、山椒の香りが引き立って爽やかさが増します。どハマり間違いなし、ハイボールの新定番です。圧倒的爽快感にいつまでも酔いしれる、新感覚の山椒スピリッツ。まずはお求めやすいミニボトルから、ぜひお試しください。
¥2,915
全て季節限定

宝山 冷凍焼酎 万暦

◆夏場にぴったり、冷凍焼酎 創業から170年余りの歴史を誇る、西酒造。「焼酎造りは農業、畑から始まる」というテーマで原料芋はすべて契約農家で栽培された鹿児島県産のもののみを使用、その他の米・水も100%地元のものにこだわる、農家の方々と一体となった焼酎造りを実践しています。革新的な取り組みで焼酎業界を常にリードしてきました。 「冷凍焼酎 万暦」は、自家培養酵母を使用したもろみを蒸留し、垂れてきたばかりの濃厚な原酒をすくい取りボトルに詰めた、芋の旨味が最も凝縮された一本。ボトルごと冷凍庫でキンキンに冷やして、トロッとした口当たりを楽しむ「冷凍焼酎」としての提案です。ほのかにピーチのような香りが感じられ、濃厚でありながらも軽快な飲み口。2007年に開催された「洞爺湖サミット」の晩餐会で各国のVIPに振舞われ、2014年のIWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)では見事“金賞”を受賞するなど、国際的にも高い評価を得ている逸品です。ぜひキンキンに冷やした状態をストレートでお楽しみください。
¥3,630
人気商品全て

謳歌

◆業界を謳歌する黒木本店のおくる限定芋焼酎 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自家農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用。水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水。さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用。手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 「謳歌」は、そんな黒木本店の手がける限定出荷の芋焼酎。原料には農業法人「甦る大地の会」で栽培した「玉茜」を使用。グレープフルーツやオレンジのような柑橘系のニュアンスを感じる香りが印象的です。滑らかな口当たりと穏やかな旨味をお楽しみください。水割りやソーダ割りがおすすめですが、お湯割りにしていただくとほろ苦いキャラメルのような風味がさらにお楽しみいただけます。謳歌という名の通り、皆で語らいながら飲みたくなるような明るい気持ちにさせてくれる一本です。
¥1,749
全て焼酎

㐂六

◆蔵元の名を冠する傑作芋焼酎 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。 「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自社農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用し、水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水、さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用など手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 「㐂六(きろく)」は、黒木本店を代表する芋焼酎。銘柄の名前は「くろき」を逆さまに読んだことから由来します。蔵元の名を冠する、まさに黒木本店のスタンダードと言える一本です。優しい甘味を感じる骨格のしっかりとした味わい。香り高くすっきりとした口当たりです。水割りで風味豊かに、お湯割りで丸みのある味わいに、飲み方を選ばない万能タイプです。
¥1,419
全て焼酎

中々

◆上品で柔らかな旨味、九州を代表する麦焼酎 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。 「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自社農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用し、水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水、さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用など手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。 「中々」は、そんな黒木本店を代表する一本。百年の孤独の原酒でも知られる麦焼酎です。ほのかに香ばしく、優しい甘みが感じられます。オンザロックでお飲みいただくとより上品で軽やかに。お湯割りにしていただくと、深みの増した麦のコクと香ばしさがお楽しみいただけます。黒木本店のこだわりの造りをストレートに感じることのできる逸品です。
¥1,419
人気商品全て

◆だまって、ひやして、ストレート 地を感じ、恵みに感謝し、循環させ守っていく。「大地と一体となる焼酎造り」を理念に、ひたむきに焼酎造りと向き合う黒木本店。使用するさつま芋は、黒木本店の自社農場「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に栽培・収穫したもののみを使用し、水は地元尾鈴山水脈の上質な超軟水、さらに仕込みには飫肥杉性の木桶を使用など手造りにこだわり、自然と一体化した、農業から始まるよりシンプルな焼酎造りを体現しています。「球 ~Q~」は、そんな黒木本店からの新提案。アルコール度数14度の前割り焼酎です。その名の通り、球体のようにまろやか。ほのかにスモーキーで香り豊かな芋焼酎に仕上がっています。キンキンに冷やして、ストレートで。また、緑茶割りもオススメです。
¥1,859
表示: