Filter
分類:
表示:
全て季節限定

群馬泉 本醸造 初しぼり

◆フレッシュながらに確かな飲み応えのあるお酒 「進化はしても変化はしない」1863(文久3)年の創業時より蔵に棲みつづけている天然の乳酸菌を利用した生?づくりを実践し、地元の酒米、地元の水を使って酒を醸す。150年以上にも渡って地元の自然と共存したナチュラルな酒造りを続けているのが、島岡酒造。伝統を守り進化していく、自然体でとことんシンプルな製法で生み出される酒は、どれも力強くも繊細で毎日飲んでも飲み飽きしない上質な日常酒ばかりです。 こちらは、新酒のしぼりたてをおりがらみのまま瓶詰めした、この時期にしか味わえない一本。アルコール度数が18.5%と高く、濃厚な旨味とボリューム感のある味わいが楽しめます。フレッシュな味わいの中に、確かな飲みごたえを感じる逸品です。
¥1,932
全て季節限定

謙信 特別本醸造 しぼりたて生酒 Virgin Beat

◆コアな人気を誇る年一回の限定酒 池田屋酒造は1812年創業。新潟県の最西端に位置し、北には日本海、南にはアルプス山脈がそびえています。造り手は30代前半の若手が多く、造りが終われば実家に戻り農業に勤しみます。その年のお米の出来具合を知り尽くした彼らの手で「謙信」は造られています。新潟の酒によく言われる淡麗辛口だけではなく、「自分が飲みたい酒」として芳醇できれいな酒を目指して酒造りをしています。 「Virgin Beat(バージンビート)」は、五百万五を使用した季節限定のしぼりたて生酒。巨峰を想わせる様な爽やかな芳香、しっかりとした瑞々しい甘みが口いっぱいに広がります。ピチピチとしたガス感とトロリとした口当たりも特徴です。酸と苦味のバランスも心地良く、上品な佇まいの一本です。
¥2,618
全て季節限定

三井の寿 チカーラ 夏純にごり

◆夏限定酒「チカーラ」のにごり酒バージョン 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。 「夏純米にごり チカーラ」は、三井の寿の季節商品シリーズ(通称: イタリアンラベルシリーズ)の夏限定酒「チカーラ」のにごり酒バージョン。夏酒第2弾です。ラベルの通り、チカーラとはイタリア語で「セミ」の意味を表します。夏らしい爽やかな酸味とキリッとした後味のにごり酒です。通常のチカーラとの飲み比べもぜひお試しください。
¥1,732
全て季節限定

三井の寿 チカーラ 夏純吟

◆夏に飲みたい爽やかな酸味 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。 チカーラ夏純吟は爽やかな酸味が特徴的なお酒です。ワインに多く含まれるリンゴ酸を高生成する酵母を使っています。
¥1,732
全て季節限定

三井の寿 冬純米 活性にごり NeVe

◆雪景色を連想させる元気一杯のにごり酒 三井の寿は福岡県三井郡に大正11(1922)年創業。その昔、宿場を含めて3箇所湧き水が出たため三井郡と呼ばれるようになった地に誕生しました。福岡県内では早々に純米酒に力を入れた日本酒づくりを始めた酒蔵です。和食の出汁に合う酒を目指し、キレと酸がある酒質が特徴です。また、人気バスケットボール漫画の登場人物の名前にもなっています。こちらは、三井の寿季節限定酒「イタリアンラベルシリーズ」のうちの一本。「NeVe(ネーベ)」とは、イタリア語で「雪」の意味です。透明瓶に瓶詰めされた活性にごり酒のオリが舞う様子は、まるでスノードームを想わせます。ベタつきのないすっきりとしたライトな味わいで、日本酒を飲み慣れていない方や女性の方にもおすすめです。 ※商品の都合上、開栓の際中身が吹きこぼれる恐れがあります。必ず立てた状態で要冷蔵保管の上、開栓の際は十分ご注意ください。
¥1,672
全て季節限定

三井の寿 クアドリフォリオ 春純米吟醸

◆幸運の訪れを予感させる春の酒 福岡県三井郡、筑後平野の広がるのどかな田園風景。そこに佇むのが大正11(1922)年創業「みいの寿」です。フランス、ボルドーのワイン造りに感銘を受け、福岡の蔵元の中でもいち早く純米酒造りに特化。また、九州で最初に山廃を復活させました。様々な酒米を巧みに使い、伝統的で丁寧な酒造りを実践し、今では地元のみならず、アジアを中心とした海外でも人気を得ています。 こちらは季節限定「イタリアンラベルシリーズ」の春先限定出荷品「クアドリフォリオ」。イタリア語で「四つ葉のクローバー」を意味します。「吟のさと」を60%まで磨き、薄にごりの状態で瓶詰め。春風のように爽やかでフレッシュな香り。クリアで柔らかい口当たりと軽快な酸が、なんとも心地よい気持ちにさせてくれます。すっきりと香り高い春の味わいは、まさに幸運の訪れを予感させるような明るい一本。よく冷やした状態でお楽しみください。
¥1,732
全て季節限定

三連星 黒 純米 無濾過生原酒 直汲み

◆まるでもぎたての果実かのようなジューシー感 美冨久酒造は1917(大正6)年創業。東海道五十三次、五十番目の宿場町「水口宿」の街道筋に蔵を構えています。「美しく、冨くよかで、久しい」という理念のもと、昔ながらの醸造法、山廃仕込みと吟醸仕込みで手造りの地酒を醸しています。蔵元の直売所では毎月月末に量り売りをしているという、地元の人々に愛されている酒蔵です。 「三連星」は若手の蔵人3名で仕込みを行った限定ブランドです。こちらは、できたての無濾過生原酒を詰め込んだ季節限定バージョン。ちなみに、三連星の純米ラインナップでは唯一の“生原酒”スペックとなっています。ピチピチのガス感と三連星らしいしっかりとした旨味。まるでもぎたての果実をそのまま味わっているかのような、ジューシーな味わいの一本です。
¥1,980
全て季節限定

三連星 白 純米吟醸 中取り 生酒

◆三連星「白」ラベル、貴重な中取り 美冨久酒造は1917(大正6)年創業。東海道五十三次、五十番目の宿場町「水口宿」の街道筋に蔵を構えています。「美しく、冨くよかで、久しい」という理念のもと、昔ながらの醸造法、山廃仕込みと吟醸仕込みで手造りの地酒を醸しています。蔵元の直売所では毎月月末に量り売りをしているという、地元の人々に愛されている酒蔵です。 「三連星」は若手の蔵人3名で仕込みを行った限定ブランドです。こちらは、滋賀県産の山田錦を使用した純米吟醸酒の酒質の最も安定した部分のみを瓶詰めした贅沢な一本。4合瓶、1升瓶、両サイズともに数量限定品となっております。落ち着きのある優しい旨味と程よいキレの良さが魅力です。年に一度の味わい、ぜひこの機会にお楽しみください。
¥2,200
全て季節限定

山和 Rock 特別純米 中取り原酒

◆山和らしい爽やかでスッキリした綺麗な味わい 山和酒造は1896年に創業した宮城県の北西部にある加美町にあります。古くから秋田や山形への交通の要衝として栄えた町です。鳴瀬川の水にも恵まれ現在でも3つの蔵元がお酒を造っている県内有数の酒どころとしても知られています。「山和」は2004年に誕生した純米酒だけの銘柄です。次期蔵元を中心に若いスタッフと共に原料米や酵母の選択など、酒質設計には神経質過ぎると言われるくらい気を配った酒づくりを心がけています。 「蔵の華」は1997年に登録された宮城県の酒造好適米です。「酒蔵の中で酒香を漂わせ人を酔わせる華となるお米」を表現するというところから命名されています。山和Rockは名前の通りロックスタイルでも楽しんでいただけるお酒です。お酒8:炭酸水2の割合で少し割って飲むスタイルでも美味しくいただけます。
¥1,705
全て季節限定

司牡丹 日本一 本醸造 袋吊り斗瓶囲い おりがらみ生

◆老舗酒蔵が醸す毎年大人気の澱酒 司牡丹酒造は関ヶ原の合戦直後、1603年(慶長8年)創業の歴史ある酒蔵です。坂本龍馬ゆかりの酒蔵としても知られています。「司牡丹」の名は、蔵元の位置する佐川の出身で明治政府の宮内大臣も務めた田中光顕伯爵が命名。「牡丹は百花の王、さらに牡丹の中の司たるべし」という意味が込められています。以来幾多の日本酒鑑評会において賞を受賞し、吉田茂元首相も愛飲するなど日本の歴史とも繋がりの深い土佐の地酒蔵です。こちらは、毎年大人気の季節限定酒。贅沢に袋吊り斗瓶囲いで仕上げた、おりがらみの新酒生酒です。ピチピチとしたガス感、ジューシーな甘味と酸のバランスも抜群。キレ味よく瑞々しい味わいの一本です。
¥3,850
全て日本酒

七田 純米吟醸 無濾過

◆全国にその名を轟かせる七田の心 天山酒造は文久元(1861)年創業。酒蔵の前を流れる祇園川は源氏ボタルの発祥の地。天山山系の水を集める清流はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で鉄分の含まれていない硬水で、酒造りにとっては理想的な名水になっています。また、「天山酒米栽培研究会」を立ち上げ自社の圃場で「山田錦」の栽培を行い、酒米栽培技術の研鑽と意識の向上を図っています。平成15年からは人・米・酒(じんまいしゅ)プロジェクトをスタート。地域の人と酒造りを結びつけ、日本酒という文化を次代に伝えていく働きをしています。 「七田」は天山酒造の県外向けブランドです。米の旨味をしっかり引き出した商品を多くラインナップしています。七田銘柄ではヴィーガンの認証を取得した商品もありスタンダードラインの純米、純米吟醸、純米大吟醸、七割五分磨きの山田錦、4種で認定されています。こちらの「七田 純米吟醸 無濾過」は、七田らしい旨みと果実味、ジューシーな味わいを洗練された酸がまとめてくれる仕上がりです。2020年ANAビジネスクラスの機内酒に選ばれるなど、今や名実共に全国区になった逸品です。
¥1,980
表示: