Filter
分類:
表示:
全て季節限定

庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし

◆フレッシュ感を残したチャーミングなひやおろし 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらは、秋の限定酒。ひと夏じっくりと寝かせた、特別純米のひやおろしです。掛米には秋口に程よく旨味のふくらむ「夢一献」を使用し、酵母には穏やかな香りを生み出す自家培養酵母を用いています。熟成によって角の取れた旨味はひやおろしならでは。庭のうぐいすのひやおろしは、ややフレッシュ感を残したなめらかな味わいが特長です。ラベルのイメージ通りのチャーミングな一本に仕上がっています。
¥1,815
全て季節限定

庭のうぐいす 特別純米 中汲み

◆バランスに優れた、定番酒「特別純米」の季節限定品 山口酒造場は滔々と流れる筑後川と肥沃な筑後平野にある福岡県久留米市の酒蔵です。 良い水が湧き、旨い米が育つ雄大な自然の恵みをいただき、 先人たちの真摯な気風を受け継ぎ日本酒をつくり続けています。 こちらは、定番の特別純米酒の「中汲み」、季節限定品です。バランスに優れた部分だけを贅沢に瓶詰。定番の軽快な印象はそのままに、中汲みならではの穏やかさと安定感が加わった一本です。スタンダード品との飲み比べもお楽しみください。
¥1,815
全て季節限定

天吹 純米 雄町 ひやおろし

◆様々な要素が見事に調和した穏やかなひやおろし 佐賀に蔵を構える天吹酒造は、花から採取した酵母で酒を醸しています。300年の長い歴史を持つ天吹酒造は、歴史の中で蓄積された技を引き継いだ蔵人たちが、真摯に美酒造りを追求しています。11種類の花酵母と、山田錦や愛山、雄町など様々な種類の酒米を使用し食前酒、食中酒、食後酒と様々なシュチュエーションにも合わせれるお酒を造っています。近年「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2019」など数々の品評会で賞をとり 国内外問わず評価され、今では花酵母を代表する酒蔵とまで言われています。 こちらは原料米に雄町米を100%使用した、秋限定のひやおろしです。使用される酵母は「コスモス」の花酵母。コスモスの花言葉は「調和」。穏やかな香味、爽快な酸とキレ、程よくのった旨味。まさに、それぞれの要素が見事に調和した味わいに仕上がっています。鍋料理や脂ののった魚の塩焼きなどと好相性。冷酒~ぬる燗、お好みの温度帯でどうぞ。
¥1,573
全て季節限定

天吹 裏生もと 純米吟醸 生酒

◆たっぷりと旨味の乗った熟成生酒 佐賀に蔵を構える天吹酒造は、花から採取した酵母で酒を醸しています。300年の長い歴史を持つ天吹酒造は、歴史の中で蓄積された技を引き継いだ蔵人たちが、真摯に美酒造りを追求しています。11種類の花酵母と、山田錦や愛山、雄町など様々な種類の酒米を使用し食前酒、食中酒、食後酒と様々なシュチュエーションにも合わせれるお酒を造っています。近年「インターナショナル・ワイン・チャレンジ 2019」など数々の品評会で賞をとり 国内外問わず評価され、今では花酵母を代表する酒蔵とまで言われています。 こちらは、季節限定の純米吟醸生酒。使用されている酵母は、オシロイバナとシャクナゲの花酵母です。生?造りの生酒をじっくりと熟成させることで、酸と味わいをまろやかに仕上げています。ジューシーな旨味が特徴的です。スパイシーなお料理との相性も良くおすすめです。
¥1,760
全て季節限定

天賦 雄町 しぼりたて生酒

◆ついに天賦のしぼりたてが登場 創業から170年余りの歴史を誇る、西酒造。「焼酎造りは農業、畑から始まる」というテーマで原料芋はすべて契約農家で栽培された鹿児島県産のもののみを使用、その他の米・水も100%地元のものにこだわる、農家の方々と一体となった焼酎造りを実践しています。革新的な取り組みで焼酎業界を常にリードしてきました。2020年には、八代目当主“西陽一郎”氏の陣頭指揮により、満を持して新たに日本酒造りがスタート。「天賦(TENBU)」と名付け、“愛の職人集団”による魂を込めた挑戦が始まりました。こちらは、天賦初の生酒商品。岡山県赤磐産の「雄町」を贅沢に使用した、しぼりたての純米吟醸酒です。雄町米特有のふくよかな旨味がたっぷり、清らかな味わいと長い余韻が特徴です。味わいのボリュームと全体の透明感のバランスに完成度の高さを感じます。
¥2,783
全て季節限定

天明 中取り壱号 五百万石 特別純米 おりがらみ本生

◆天明中取りシリーズ、まずはこちらの一本から 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。 “零号〜伍号”まで展開される、天明新酒「中取りシリーズ」第2弾「壱号」のコンセプトは”スタンダード天明”。中取りシリーズの原点であるこちらは、会津産五百万石を60%精米で醸した特別純米酒。優しい口当たりと程よい旨味・甘味。天明らしい透明感のある味わいのおりがらみです。
¥1,656
全て季節限定

天明 中取り参号 亀の尾 純米吟醸 おりがらみ本生

◆中取りシリーズ第四弾のテーマは「僕らの旨」 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。“零号〜伍号”まで展開される、天明新酒「中取りシリーズ」第4弾「参号」のテーマは"僕らの旨"。亀の尾らしい“旨味と酸”に着目した逸品です。天明らしい軽快さ、新酒らしいフレッシュ感溢れるジューシーな口当たりの中に、“らしい”力強い酸と旨味が確かに感じられます。味のボリュームと軽やかさを兼ね備えた、親しみやすい味わいの純米酒です。
¥1,870
全て季節限定

天明 中取り弐号 美山錦 純米吟醸 おりがらみ本生

◆天明中取りシリーズ第三弾「ドライ&ライト」 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。 “零号〜伍号”まで展開される、天明新酒「中取りシリーズ」第3弾「弐号」のコンセプトは”ドライ&ライト+華やか”。柔らかな旨味と全体的な透明感が特徴で、余韻のキレ味も心地よく効いています。“ドライ&ライト”過ぎない味のボリューム感も魅力的です。
¥1,718
全て季節限定

天明 中取り零号 瑞穂黄金65

◆天明新米新酒第一弾「酸・甘・旨のバランス」 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。 こちらは、天明新米新酒第一弾の中取り零号。零号から伍号まで展開される中取りシリーズの第一弾でもあります。零号のコンセプトは「酸と甘・旨のバランス」。東北で一番早く収穫される食米「瑞穂黄金」を使用。酸味、甘味、旨味のバランスを重視し、天明らしい透明感のある味わいに仕上げられています。
¥1,749
全て季節限定

天明 中取り肆号 赤磐雄町 純米 おりがらみ本生

◆中取りシリーズ第五弾は「透明感とフルボディ」 曙酒造は、福島県河沼郡会津坂下町に蔵を構える日本酒蔵。創業は1904(明治37)年。以後100年以上に渡り福島の地で酒造りを続けてきました。初代蔵元以降の3代は女性が代表を務めるなど、全国的にも珍しい歴史を持っています。2011年からは5代目杜氏が蔵元を引き継ぎ、東日本大震災の被害を受けながらも続々と新商品をリリース。銘柄「天明」からは、決して苦境に負けることのない信念の強さと作り手の心意気が伝わってきます。“零号〜伍号”まで展開される、天明新酒「中取りシリーズ」第5弾「肆号」のスペックは、赤磐雄町65%精米の純米酒。コンセプトは「赤磐雄町を使用した天明らしい透明感の中で、フルボディでバランスの取れたお酒」。それぞれ別の酵母で仕込んだお酒をブレンドして一つのお酒に仕上げられています。膨らみのあるリッチな旨味をお楽しみください。
¥1,705
全て季節限定

東一 山田錦 純米酒 うすにごり

◆できたて詰めたて、瑞々しいフルーツ感 「東一」を醸す五町田酒造は、昭和63年「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、山田錦の作付けを始め、米から育てる酒造りに早くから取り組んでいます。高品質な酒米「山田錦」にこだわり、蔵人の方々が自ら育てた米で、その特性を熟知したうえで全国でも名だたる酒を醸しています。一年を通して造りに関わる、その姿勢こえそが五町田酒造の酒造りの真髄です。 こちらは、東一の定番商品「山田錦 純米酒」の季節限定バージョン。きめ細やかな澱が絡んだうすにごりの生酒です。南国フルーツを思わせる瑞々しい香りと優しい米の旨味が特徴です。今の季節しか味わえない、できたてならではの味わいをお楽しみください。
¥1,430
全て季節限定

東一 山田錦 純米酒 生酒

◆とれたてしぼりたて、最高のバランス 「東一」を醸す五町田酒造は、昭和63年「吟醸蔵」を目標に掲げ、同年、山田錦の作付けを始め、米から育てる酒造りに早くから取り組んでいます。高品質な酒米「山田錦」にこだわり、蔵人の方々が自ら育てた米で、その特性を熟知したうえで全国でも名だたる酒を醸しています。一年を通して造りに関わる、その姿勢こえそが五町田酒造の酒造りの真髄です。こちらは、蔵元の定番「山田錦 純米酒」の季節限定生酒バージョン。自家栽培の山田錦を64%精米で使用。穏やかで落ち着いた香り、口に含むと上品な米の旨味が優しく広がります。甘味、酸味、旨味、苦味、それぞれの要素が見事に調和した非常にバランスの優れた一本です。冷酒から燗まで受け入れる懐の深さも魅力の一つ。ぜひ、レギュラーの火入れとの飲み比べもお試しください。
¥1,430
表示: